社会

経営難から息を吹き返した「札幌ドーム」が狙う「下水道展」の大盛況再び!

 プロ野球の日本ハムが本拠地をエスコンフィールド北海道に移転したことで、経営難が伝えられている…といえば、札幌ドームだ。2024年1月には3度目のネーミングライツ(命名権)を売り出したものの、なかなか手を挙げる企業がなかった。その後、7月に分譲マンション事業などを行う大和ハウス工業が命名権を買うことが決まり「大和ハウスプレミストドーム」の名称に変わっている。

 4年間2億5000万円の契約がまとまったことで、ドーム関係者は安堵したことだろうが、現在も年間20億円以上が税金から拠出されており、札幌市民は「負の遺産」「ちゃんと使っていかないともったいない」と不満を募らせている。

 ただ、少しずつだが、明るい兆しは見えている。2月7日から9日に「JALさっぽろスノースポーツパーク2025」が開催されたが、2月21日には米津玄師のコンサートが予定されている。3月に入っても、9日にコンサドーレ札幌の試合、22日と23日には「SixTONES LIVE TOUR 2025」が行われることもあり、すでに周辺の宿泊施設は予約でいっぱい。札幌ドームとしては、今後も大型イベントを可能な限り誘致していきたいところだろう。

 こうした状況を見た一部市民からは、過去の好評イベントの再誘致を呼びかける声が上がっている。2023年8月1日から4日にかけて開催された、国内最大の下水技術の展示会「下水道展」だ。

 これは下水道の最新技術や問題を展示し、体験型アトラクションもある。1日あたり1万人超が訪れる、業界最大規模の産業博覧会なのだ。期間中に商談も行われることから、関連企業が全国から社員を派遣してくるため、会場のみならず、市内の飲食店も大賑わいする。「下水道」の文字を見ると、なんとなく寂れたイベントを想像しがちだが、実際は300を超える協賛団体が一同に集まるビッグイベントなのだ。

 奇しくも現在、埼玉県八潮市の道路陥没事故が連日、ニュース報道されており、国民の関心が下水道に向いている。今年の「下水道展」は7月29日から8月1日の4日間、「インテックス大阪」で開催されるが、例年以上の来場者が訪れることだろう。

 人気アーティストのライブやスポーツの試合ばかりに目が奪われがちだが、実は「下水道展」のような産業博覧会は、多くの集客を見込める。札幌ドームとしては、願わくばもう一度「下水道展」といきたいところだが、赤字解消の策として、同種の産業博覧会の誘致に力を入れてみてはどうだろうか。

(ケン高田)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
俳優・清水章吾「金銭トラブル」が警察沙汰に…元妻が激白する執拗な“不幸の手紙”被害
2
大相撲初場所「琴桜の5勝10敗」で思い出す「4大関が公然と無気力相撲」の汚点史
3
「いい人」返上のやす子が「死ねばいいのに!」罵倒…それってフワちゃんと変わらない大問題
4
「ちびまる子ちゃん」にとんでもない場面が登場「中居問題」を想起させる「意味深な部屋」
5
日本人男児刺殺犯「即執行」で気になる中国の死刑