芸能

スッキリ・阿部リポーターの被災地母親直撃に「人間の言葉じゃない!」猛批判

 西日本全域を襲った豪雨により7月6日から行方不明になっている息子を探し、一縷の望みを懸けて土砂をかき分ける母親。その時、人はどんな声をかけたらいいのだろうか。ここで情報番組のリポーターが発したのは「今日は表情が厳しいと、個人的に思うんですが」との言葉だった。

 7月11日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)では、土砂崩れが発生した広島市安芸区の現場に阿部祐二リポーターを派遣。依然として生活道路に水が流れ込む中、地元の人たちや自衛隊員が手作業で泥をかきわけながら、行方不明になっている男子高校生を捜索する様子を映し出していた。

 ここで阿部レポーターは「お母さんがいらっしゃいます。ひとつでも、わずかでもいいから情報を得たいということで、自衛隊の方々やみなさんに交じって連日、このようにシャベルを持って頑張ってらっしゃいます」と状況を説明したうえで、男子高校生の母親を直撃した。

 阿部レポーターは母親の体調を気遣ったうえで、「今ですね、行方がわからない息子さん、やはりみなさん一所懸命頑張ってますよね」とわかり切ったことを尋ねるも、母親は「はい、大変ありがたいです」と返答。すると阿部レポーターは「昨日お会いした時よりもかなり今日は表情が厳しいと、個人的に思うんですが、今、何か訴えたいことありますか」と問いかけたのである。このシーンに子育て中の女性誌ライターが怒りを込めて語る。

「このお母様の姿、子を持つ身としては涙なしでは観られませんでした。そんな我が子を必死で探しているお母様に対して、阿部レポーターはなぜ『行方がわからない息子さん』という、気持ちを踏みにじるような言葉を投げつけるのか、まったく理解できません。しかも『かなり今日は表情が厳しい』なんて当たり前じゃないですか。何日間も息子さんを探し続けるお母様に直接話を聞く必要なんてどこにあるのか。その様子を映し出すだけでも悲痛なことなのに、あまりに無神経なレポートには怒りで体が震えます」

 こんなぶしつけで無神経な質問にもかかわらず、この母親は気丈にも「現場に公的機関の手が少ないので、一人でも多くの方に来ていただいて、1秒でも早く見つけることができたらと思ってますので、よろしくお願いします」と頭を下げていた。しかしそんな母親のワラにもすがる気持ちに、阿部レポーターはさらにひどい仕打ちを続けたのである。

「母親へのインタビューを終えた阿部レポーターは、数メートルしか離れていない状況で、スタジオとのやり取りを続行。ここで『(電話で)逃げなさいとお母さんが言っただけに、その瞬間に息子さんと連絡が取れなくなったということで、非常にですね、自責の念に駆られているということをおっしゃっていました』と言い放ったのです。その言葉は近くにいた母親にも聞こえていたかもしれません。被災者の『自責の念』に追い打ちをかけるような言葉は、とてもまともな人間が口にできるものとは思えませんね。阿部レポーター自身にもミス・ユニバース日本代表の娘さんがいるのに、親が子を思う気持ちをなぜ理解できないのか。今回の現場レポートは史上最悪に数えられるほどの腹立たしさを視聴者に抱かせたのではないでしょうか」(テレビ誌のライター)

 被災地の惨状を悲劇に仕立て上げる情報番組の是非が、今大きく問われていることは間違いないだろう。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」