スポーツ

12球団補強新戦力の「V貢献度」を最速査定(1)「阪神を後悔させてやる!」

 いよいよプロ野球のキャンプが真っただ中となった。中でも各チームが期待を込めて補強した新戦力たちには注目が集まる。はたして、球団の思惑どおりに優勝請負人となるのは──。本誌がどこよりも早く査定してみよう。

 昨年の5冠覇者・巨人は、余裕の表れか、例年になくオフの補強が静かだった。

 プロ野球評論家の伊原春樹氏は言う。

東野峻(26)、金刃憲人(28)、ゴンザレス(34)という他球団であれば十分に先発ローテ入りして活躍する力がある選手を3人放出しても痛くもかゆくもなかった。投手がそろいすぎています。そして新人の菅野智之(23)は、スピード、コントロールが抜群でスライダーのみならず、カーブ、フォークと変化球も多彩。ローテに入れば10勝近くすると見ています」

 盤石の巨人で目立ったのは、外国人2人の獲得ぐらいだろうか。

「5番一塁」が期待されるロペス(29)、そして抑え候補のアコスタ(31)だ。

 大リーグ評論家の福島良一氏が解説する。

「ロペスは、09年にメジャーで25本塁打も記録しているパワーに期待が持てますが、早打ちで選球眼に乏しいうえ、変化球への対応が悪いんです。アコスタも、150キロ台の直球がある一方で、克服できていない制球難があります」

 化ければおもしろいが、V貢献に過剰な期待はせずに、あくまで保険的な助っ人補強ができるのも巨人の強みだろう。

 その巨人からトレード志願し、あっさりと認められた東野は新天地・オリックスで復活を期す。

「もともと故障があったわけではない。本来なら出さないはずの戦力なのに、巨人はあっさりと出しました。古巣に対する意地もあって、今年はやると思いますよ」(前出・伊原氏)

 オリックス移籍で阪神への意趣返しを狙うのは、平野恵一(33)も同様である。

「昨年後半には上本にセカンドを奪われ、FA宣言したものの、大型補強に邁進していた阪神には足もとを見られる形となってオリックスと契約した。『俺はチームを追われたんですよ』と口にしています。森脇監督にも、『今年はやりますよ。阪神を後悔させます』と宣言しているほどです」(球団関係者)

 そして同球団最大の補強といえば、キャンプ直前の大型トレードで、木佐貫洋(32)、大引啓次(28)、赤田将吾(28)を放出して、日本ハムから八木智哉(29)とともに、糸井嘉男(31)を獲得したことだ。

 電撃トレードの真相を球界関係者が明かす。

「今オフのポスティングによるメジャー移籍を強硬に主張したことで、糸井サイドは球団と物別れに終わって放出されました。しかし、糸井本人には球団とケンカしてまで早期にメジャー挑戦する気はなかったんです。2度目の交渉からテーブルについた代理人が、テクニックとして強引な駆け引きで交渉を行ってしまったのが悪い方向に行ってしまった」

 ボタンの掛け違いからトレードが発表されるや、ダルビッシュがツイッターで、〈糸井さんトレードとか、ありえへん〉とつぶやいたものだ。

「実は、糸井に代理人を紹介したのがダル周辺との話があり、まさかの展開に絶句したようです。いずれにせよ、糸井は投手時代に二塁ランナーがいるだけで動揺してボークを取られるほどメンタル面に弱さがある。こんな移籍劇を経て、4年連続で3割を超えたこれまでどおりのパフォーマンスがオリックスでもできるかわかりませんよ」(前出・球界関係者)

 予想どおりの戦力アップダウンにはならないのかもしれない‥‥。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」