芸能

「白い巨塔」のクライマックスがスポンサーへの“忖度”で台無しに!?

 5夜連続のドラマスペシャル「白い巨塔」(テレビ朝日系)の最終回が5月26日に放送され、全5回で最高となる視聴率15.2%で有終の美を飾った。だが、中盤のクライマックスシーンで、視聴者をガッカリさせる演出があったという。

 主人公の財前教授(岡田准一)は、自身が執刀した患者を受持医で若手の柳原医師(満島真之介)に任せ、ドイツに渡航。だが財前教授の見込み違いが原因で患者は亡くなり、遺族が財前教授を相手取って起こした裁判のシーンで、その演出が露呈したという。

 裁判では遺族側の弁護士(斎藤工)が財前教授(岡田)の責任を問うと、財前教授は「若くて未熟な柳原医師(満島)に大事な患者を託したこと」だけがミスだったと証言。ここで傍聴席にいた柳原医師が「ウソだ、ウソです!」と叫んで立ち上がり、「財前教授はウソをついている!」と告発して法廷が騒乱状態に陥る場面でドラマはCMに突入した。

「こういったクライマックスシーンでCMに入るのはよくあること。03年に放送された唐沢寿明版の連続ドラマ『白い巨塔』(フジテレビ系)では、同じ場面で《次週に続く》となっていたものです。そして今作でも岡田の出演する保険会社のCMが流れるなど、視聴者としてもCM明けに期待感の高まる展開になっていました。ところがそのCM明けで、視聴者を唖然とさせる演出が映し出されたのです」(テレビ誌ライター)

 CMが明けると柳原医師が叫ぶシーンをもう一度映しながら、提供スポンサーのロゴが大写しになり、スポンサー名を読み上げる“提供読み”が演者のセリフに被さることに。それだけならまだしも、場面がCM前よりも先に進み、弁護士(斎藤)が「裁判長!ただ今の柳原先生の言葉は聞き逃すことができないものです」と裁判官席に詰め寄るシーンにさえ、提供読みのナレーションが重なっていたのである。

「これには視聴者も『セリフが聞こえないよ!』と激怒。テレビ朝日としてはこのタイミングでの“提供読み”は何よりも大事なスポンサー企業への忖度だったのかもしれませんが、こんな演出をしたら視聴者の怒りが当のスポンサー企業に向かってしまう恐れさえあります。この演出にはスポンサー企業の担当者も『このタイミングじゃないだろう!』と頭を抱えていたかもしれません」(前出・テレビ誌ライター)

 ドラマでは、前半のハイライトを流しながら提供読みを行う手法がおなじみ。それをあえて大事なシーンに被せてきた制作側の意図は、視聴者にもスポンサー企業にとっても納得しがたかったことだろう。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」