芸能

水谷ケイ「過激手つき」VS釈由美子「艶催眠被害」!/妖艶「放送事故」大全(終)

 今より放送コードが緩かった昭和・平成の時代には、信じられない出来事が洪水のように押し寄せた。とりわけ「艶っぽさ」を巡っては、いくつもの伝説が残った。

 94年10月3日にスタートした「ロバの耳そうじ」(日テレ系)は、艶企画が満載で、深夜の時間帯ながら視聴率が15%を超えた。初期のレギュラーに、抜群のスタイルを誇った水谷ケイ(45)がいた。

「3回目の収録が終わったら、スタッフから『もう来なくていいよ』と言われたんです」

 水谷は本誌にそう打ち明けている。理由は何だったのか。水谷によれば、番組の企画で、水着姿かマッパ姿ですりガラスの向こうに立ち、手で女性自身の形を作ったのだという。

「それをカメラに向けて『私のアレの大きさはこれくらいです』と言ってから、スカートの上からアソコに当てがって(笑)。放送中から、クレーム電話が殺到したんですって」

 指示したスタッフの処分がなかったことが「今でも悔しい」と水谷は歯ぎしりするのだった。

 同じ番組では毎回、スカートを開脚してニュースを読むローバー美々(50)も人気を博した。過激な企画は週を追うごとにエスカレートし、いよいよ年またぎに発展したと笑う。

「96年の大みそかスペシャルで、新宿駅前の特設舞台に『開脚神社』を作り、一般の方々がおさい銭を投げると私が開脚するというもの。その年にちなんで1996回チャレンジする企画でした(笑)」

 そして〈日本一のお下劣バラエティー〉と、堂々とうたった番組があった。97年10月から半年だけオンエアされた「A女E女」(フジ系)のことだ。

「さあ、このシンバルモンキーの音が鳴ると、あなたは、たちどころにイッてしまいます」

 催眠術師の合図とともに、けたたましくおもちゃのシンバルが鳴り響く。すると、20人ものオンナたちが、取りつかれたように悶えまくる。地上波とは思えない光景にドギモを抜かれ、深夜番組では最高の視聴率を獲得した。

 実は第1回の収録には釈由美子(41)や桜庭あつこ(43)もいたが、あまりの過激さに逃亡。初回は生放送だったが、肌着からヘアがはみ出した者もおり、以降はタイツ衣料をつけて、「事前収録」に切り替わったという。

 最後は、フジテレビ土曜8時の看板だった「めちゃ×2イケてるッ!」(96~18年)を。人気コーナーの「爆裂お父さん」では、加藤浩次がアイドルや女子アナをジャイアントスイングでブン回す荒業を見せた。

 同コーナーで最大のアクシデントとなったのが、パイレーツでブレイクした西本はるか(41)だった。もともと胸元が開いた衣装であり、加藤の回転が加わって「バストトップが見えたんじゃ‥‥」の大騒動に。真相は今なお、闇の中である。 

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」