芸能

あのIH伝説がウソのよう!生田絵梨花の手作り卵焼きが9年前から超絶進化

 あれからさらに3年が経ち、そのクオリティーもパワーアップ!?

 乃木坂46の生田絵梨花がさる5月31日放送のグループの冠番組「乃木坂工事中」(テレビ東京系)に出演。手作りの卵焼きの完成写真が紹介され、共演者とファンたちを驚かせた。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生田をはじめとしたメンバーたちと番組MCのバナナマンの2人はリモート出演での収録となり、視聴者から届いた質問に答えている。

 その質問の中で外出自粛期間中のおウチでの過ごし方についての質問が寄せられていたが、そこで生田は毎日料理を作っていることをアピール。

 そんな生田に対して、バナナマンの設楽統は「生田がメシ作れんの?」と疑い、同じくバナナマンの日村勇紀にいたっては「生田さん、ウソはやめてください」と、生田が料理をするわけがないと断定していた。

 しかし、生田は「ホントに作ってる! 卵焼きなんて毎日作ってますよ」と一歩も引かず、実際に生田が手作りした卵焼きの写真が公開されている。

 写真の卵焼きは焦げ目のない鮮やかな黄色で、キレイに巻かれており、見栄えは申し分なし。そのため、メンバーたちからは「すご~い」「上手!」「キレイ!」と、卵焼きのクオリティーを称賛する声が上がっており、いまだに信じられない日村は「これは違いますよね? これ、テリー伊藤さんのトコじゃないの?」と、テリー伊藤氏の実家の卵焼き専門店からお取り寄せしたモノではないのか、と疑うほどだった。

 お店のものかと勘違いしてしまうほどのそのクオリティーにはファンからも「IHに卵をぶっかけてた時代が懐かしい」「あのいくちゃんがここまで成長するなんてすげえ」「なんか泣けてきた」「いくちゃんの卵焼き食べたいな」など、生田の料理の腕の成長ぶりに感動する声が続出している。

「生田は、彼女が当時14歳の11年に放送された前身番組『乃木坂って、どこ?』の料理企画では、だし巻き卵を作ろうとした際、フライパンも使わずに直にIHコンロに卵をぶちまけるという謎行動を起こし、そこから料理ができないメンバーとして認識されていた生田。この出来事は以降、『IH事件』と呼ばれ、衝撃的な映像であっただけに、現在も語り継がれていますが、16年にはアイドル誌の料理企画を通して先生からだし巻き卵などの調理法を学んでおり、劇的に料理の腕が進化しています。実際17年に『乃木坂工事中』で行われた『手作りお弁当』企画でもだし巻き卵を作り、メンバーたちに振舞っていますが、そこで試食したメンバーの高山一実は『ダシの味ちゃんとする。全部おいしかったけどこれもおいしい』と、その味を絶賛。高山が決める『T-1(卵焼き)グランプリ』のチャンピオンに生田がみごと選ばれていました。そのため、そこからさらに3年が経過して、今回の卵焼きも味は間違いないはずですし、何より見栄えが格段と良くなっていましたね(アイドル誌ライター)

 また、今回の放送では、日村とピアノでTM NETWORKの代表曲「Get Wild」を同時演奏で披露するも、時差のせいでうまくそろえることができず。しかし、生田の強い要望により、日村との再録が行われたそうで、番組公式ツイッターに完全版のコラボ動画もアップされている。

 不完全なままでは終わらせたくないという生田のそのプロ根性は今後もさまざまな場面で見られることだろう。

(石田安竹)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」