緊急事態宣言が解除されてもマスクの着用が欠かせない。気温が高くなると、「熱中症」への注意も必要だ。
炎天下に長時間いると発症する人が多いが、梅雨の合間、まだ体が暑さに慣れていない時期に起こるケースも多い。
熱中症は、体の体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなって発症する。
夏の炎天下などで、暑さがコントロールできなくなり、倒れたりする「日射病」に対し、「熱中症」は炎天下でなくとも発症する場合も含まれる。ここが違うところだ。特に近年は、エアコンをつけずにいると室内で発症するリスクがあるとされている。
症状としては頭痛や吐き気が一般的に知られているが、気をつけたいのが、足が急につってしまう「こむら返り」、手足のしびれや筋肉痛、立ちくらみ、顔のほてりだ。
これらは、発汗作用による体内の塩分不足が原因で発症する。これらの症状が出たら、すぐに涼しい場所へ移動して、衣服を脱いで体を冷やし、塩分や水分を補給することが重要だ。
ちなみに、ここまでの段階では、医学的にはまだ応急処置で対応できる「軽症」とされる。
病院を受診すべき目安としては「中等度」か否かである。ズキンズキンとする強い頭痛やめまい、汗をかかず高体温になっている場合だ。さらに、まっすぐ歩けない症状を発症した場合は、重症の可能性が高いため、すぐに医療機関を受診する必要がある。
「Yahoo!天気・災害」のサイトでは、全国各地の1時間ごとの熱中症予報などをまとめた「熱中症情報」を公開している。
危険度が高い日や時間帯を表示しているため、外出時、室内や夜間の熱中症対策などに役立ててみるのもいいだろう。
田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。