政治

歴代総理の胆力<最終回>(2)待望は「中曽根型」トップリーダー

 そうした中で、令和の時代を迎えることになった。

 しかし、この時代は“特別なすべり出し”となった。新型コロナウイルスの世界的感染拡大である。ために、特に経済が世界的な大ダメージを受けた。日本も例外ではなく、緊急事態宣言による休業事業者などへの補償問題などで、(補正予算など)なんと160兆円というべらぼうな財政支出を行わざるを得なくなった。

 また、外出への自粛などから消費が壊滅的となり、年間でGDP(国内総生産)のじつに4分の1が消えるといった状態だ。輸出で成り立つこの国も、世界経済の先行きがまったく見通せない中で、この期に要求される総理大臣の条件が問われている。

 一般論から言えば「構想力」「決断力」「実行力」などが問われるが、どうやらここに来て求められる総理像は、「君子豹変」を果たせるに巧みな人物になるのではないかとみている。

 これまでの歴史の教訓を踏まえての政策判断、舵取りも結構だが、もはやそれだけでは太刀打ちできない激変の世界情勢になっている。今後、予測できないことだらけのそれということである。当意即妙、何が起こっても間髪を入れず対応する能力が求められるということである。

 先般、安倍晋三総理が「体調不安」から、第1次政権同様の政権投げ出しをした。「ポスト安倍」は、石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の有力候補を押しのけて、菅義偉官房長官が急浮上を果たしている。

 しかし、混迷期の総理として菅が適任かとなると、期待して見守るということしか術がない。

 となると、本来なら適役は、記憶に新しい“風をよむに敏”で知られ、「風見鶏」の異名のあった中曽根康弘元総理ということになる。しかしながら、中曽根並みの豹変に巧みな総理候補は、悲しいかな政治劣化著しい今の自民党には不在である。

 この国の政治の光明は、長いトンネルの先にまだ見えては来ないのである。

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで