芸能

笠井信輔 仲が良いフジテレビのアナウンス室は「ぬるま湯」って言われてしまうけど…

テリー スゴいですよね。僕もいろんな番組でコメントしてますけど、そんなことできるかなぁ。

笠井 僕は小倉さんががんになった時に近くで見ていたのが大きかったですね。小倉さんもそういう考えでご自身のがんについて細かく公表してましたから。

テリー なるほど、小倉さんもエラいなぁ。フジテレビ時代のお仲間はどんな反応だったんですか。

笠井 最初はとにかくみんなビックリしてました。僕、50を過ぎても台風中継とか行ってましたので。部長職になって台風中継に行くアナウンサーなんて、他の局にいないんですよ。

テリー そりゃ、そうだ。それは「行きたい」って自分から手を挙げるんですか。

笠井 そうですね。アナウンサーも年齢とともに働ける場がどうしても限られてくるんですよ。そうなった時に「笠井さん、台風中継行く?」と聞かれたら「行きます」と。そんなふうに仕事を選ばず、元気に飛び回ってるタイプでしたから、余計にみんな驚いたみたいで。でも、体調がいい時にお見舞いにも来てくれて、いろんな励ましもいただいて、うれしかったです。

テリー いい仲間ですよね。

笠井 はい。これは完全に自慢ですけど、フジテレビのアナウンス室って、他局に比べてすごく仲がいいんですよ。これ、太字にしてもらってもかまわないです(笑)。

テリー アハハ。フジの人はみんなそう言いますよね。

笠井 ほんと、そうなんですよ。お互いの家に遊びに行ったり、ホームパーティーをやったり、先輩後輩で飲みに行くことも多かったですし。でも、他局の人に聞くと、あんまり行かないらしくて。他局はある種、体育会系というか、そういう厳しさが残っているんですよね。それに比べると、フジテレビはサークル的な感じなんです。

テリー わかります。

笠井 だから他局からは「フジテレビのアナウンス室はぬるま湯だ」って言われてしまうんですけど。放送で間違えた時に、先輩からの指導というのがあるんですよ。それが他局は「ここの言葉遣いが違う」とか「敬語が間違ってる」とか厳しく言われるらしいんです。ところがフジテレビは、どちらかといえば傷の舐め合いで、「それ、俺もやったことあるよ」って。

テリー アハハハ。

笠井 基本的に文化が違うんですね。だから、視聴者の方から厳しいお叱りを受けることも多々あるんですが。

テリー 先ほどステージIVだということは、奥様とご長男しか知らなかったとおっしゃってたでしょう。ご家族はどういう反応だったんですか。

笠井 やっぱり妻も非常に驚いてまして。元アナウンサーですから外ではハツラツとして、元気に見える人なんですけど、家ではけっこう弱いところも見せるんです。でも、私のがんに関しては、最初から「大丈夫」「しっかりしなさい」と。

テリー 気丈にふるまってくれたんだ。

笠井 実は僕、妻の前で一度泣いてしまったんですけど、その時も「大丈夫よ」と。僕、一緒に泣いて寄り添ってくれるような妻だと、感情的に巻き込まれてオイオイ泣いて「ダメかもしれない」と思っちゃうタイプなんですよ。

テリー あぁ、そうなんだ。

笠井 ええ。だから妻は、それをわかってくれていたのか、僕の前では一切泣くことも、泣き言を言うこともなく、「絶対治るから大丈夫だ」って。それしか言わなかったのがありがたかったですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」