芸能

80年代に花開いたアイドル“親衛隊”の掟「渡辺美奈代の親衛隊がオタ芸を開発」

 80年代から広く知られるようになった「アイドル親衛隊」という集団。82年から参加したプロアイドルヲタク・ブレーメン大島氏が、その歴史を明かす。

 僕が初めて親衛隊に入ったのは、花の82年組としてデビューした早見優でした。本当は同期の堀ちえみのファンだったのですが、クラスの友達に誘われるままに、という感じでした。僕はまだ中学2年だったので、親衛隊は怖いお兄さんの集まりだと思いましたね。いや、実際、暴走族上がりの人が多かったですから(笑)。

 親衛隊の歴史は、78年デビューの石野真子(60)からと言われています。俳優の木下ほうかさんが真子さんの親衛隊をやっていたことはバラエティー番組でもネタにされていますが、木下さんはそのあと、松田聖子の親衛隊になった。実はこれ、かなり珍しいことなんです。

 親衛隊の「乗り換え」は、新人を育てる意味でも同じ事務所の後輩に対してがほとんど。なので、バーニングの真子ちゃんからサンミュージックの聖子に転じるというのは異例ですね。

 さて、親衛隊とアイドルの関係はどういうものかというと、もはやマネージャーみたいなものです。SPを兼ねたり、ちょっとヤバい一般ファンを遠ざけたり。もちろん、ファンですから会場を盛り上げるというのも大事な役目です。

 よく、それぞれの親衛隊同士はケンカになったりするのかと思われますが、タレント同士の仲がいいように、それぞれの親衛隊も横の連携があります。当時は公開番組が多かったので、盛り上げる人数が少ないと、別の親衛隊が応援に駆り出されることもありました。

 では、数ある親衛隊でどこが最も巨大だったか──これはもう小泉今日子ですね。総本部の隊員は3ケタになりましたし、そろいのハッピのカッコよさも群を抜いていた。事務所の先輩の石野真子から流れてきたメンバーがキョンキョンを、その後、後輩の中山美穂渡辺美奈代(52)を応援する。サンミュージックだと聖子の親衛隊が早見優に、そして岡田有希子へと流れていった形ですね。

 そうそう、美奈代の「恋愛(ロマンス)紅一点」(89年)では、Aメロでファンが激しく腕を振る。これが「ロマンス」と呼ばれ、今のオタ芸の原型になっています。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏