スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「サクラゴスペルが頂点に立つ」

20140403m

 今週は新中京競馬場で3度目となる「高松宮記念」が行われる。過去2回は人気馬同士の堅い決着で収まったが、“世界のロードカナロア”の引退により、今年は混戦ムード。はたして、春の短距離王に輝くのはどの馬か。

 昨年の覇者であり、GI6勝のスプリント界の帝王ロードカナロアが引退したことで一転、今年の高松宮記念は混戦の様相を呈している。GI勝ちの看板を掲げるのは、リアルインパクト1頭のみ。それも前走のオーシャンSでは、休み明けだったとはいえ、8着と人気を裏切っている。そのオーシャンSで圧倒的支持を得ていたハクサンムーンも失速して13着の完敗だった。女版カナロアの声も上がるレディオブオペラも、前走シルクロードSでストレイトガールにあっさりと差し切られ、化けの皮が剥がれた印象だ。

 そんなこんなで抜けた馬が見当たらず、いずれが勝っても不思議はない。

 6ハロン戦のこのGIは、毎度のことペースは速くなる。今回も顔ぶれからハイペース必至だ。

 逃げてこその馬は、コパノリチャード、ハクサンムーン、そしてレディオブオペラの3頭。いずれも人気を集める有力馬だ。みずからのスピードを信じて駆け引きなしに行くと思われるが、この3頭に絡む先行勢ストレイトガール、スマートオリオン、レッドスパーダらも有力どころだけに、これはどう見ても緩い流れにはなるまい。

 ならばその後ろ、差し脚を武器にしている馬が展開上有利にならないか。12年に新装された中京は、直線が長くなったのが特徴。好位で立ち回れ、しまい切れる馬に目をつけようではないか。

 最も期待を寄せてみたいのは、そんな1頭、サクラゴスペルだ。

 3カ月ぶりの東京新聞杯を使っての一戦。7着といっても勝ち馬とはコンマ4秒差だった。本番に向けて格好の“叩き台”となったと言えそうだ。

 昨年のスプリンターズSも休み明けを一度使われて臨み、穴人気(4番人気)となったが、体重が12キロ減ったことが響いて11着と敗れた。今回も同じ轍を踏む‥‥と皮肉られそうだが、断じてそうならない。この時は暑さが残る9月。今回は、まだ寒い3月の競馬というところがポイントだ。

「とにかく暑さに弱い」と厩舎関係者が口をそろえるように夏場に良績がない。全勝ち鞍の7勝は11月~3月にあげたもの。このへんは知っておいて損はない。

 それから、この高松宮記念は3年連続の挑戦。一昨年は9着(勝ち馬とはコンマ5秒差)、昨年は4着(同コンマ3秒差)。

 一昨年はオープンに昇級したばかりで、いきなりのGI挑戦。ま、やむをえない結果だ。昨年は休み明けのオーシャンSを勝って臨んだが、落ち着きを欠いていたことを思うと“2走目のポカ(2走ボケ)”だったのではないだろうか。いずれにせよ、敗因がはっきりしていたことは確かだ。

 そしてもう一つ強調しておきたいことがある。サクラゴスペルは多少、長距離輸送に弱いところがあるが、中京の両レースとも前走比の体重で大きな変動はなかった。前走の体重は484キロ。これは、この馬のほぼベスト体重だけに、期待が持てるというものだ。

 1週前の追い切りでは併せ馬で軽快な動きを披露しており、尾関調教師は、

「追われてからの反応がよく、これまでと違って頭を下げ、実にいいフットワークでした」

 と仕上がりぶりに目を細めていたほどだ。母系は北米のGI血脈。頂点に立つにふさわしい血統馬だ。

 穴中の穴は、インプレスウィナーだ。ベストは7ハロン戦だが、前2走はともに6ハロン戦で、強烈な末脚で見せ場を作っていた。スプリント戦の対応力は十分備わっていると見た。こちらは典型的なサウスポー。充実ぶりが目立つ今なら“一発”があっていい。

 そもそも堅く収まるGIとして知られる高松宮記念ではあるが、今年は様相が違って、ひと波乱ありだ。

◆アサヒ芸能3/25発売(4/3号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」