芸能

「これはヤバイよ」哀川翔の証言で判明した「史上最も厳しい旅番組」の実情

 ガチを掲げ、厳しい旅になることで知られている、テレビ東京の旅番組。なにしろ海外で多くのロケをしてきた千原せいじが「鉄道沿線歩き旅」に出演して「しんどいロケランキングの1位」と発言したほど。どの旅が最も辛いのか、ファンの間で議論になることもしばしばだ。候補に挙げられるのは、

「まず太川陽介の、一連のバス旅、福澤朗の『鉄道沿線歩き旅』、千原ジュニアの『タクシー乗り継ぎ旅』あたりが今のトップ3ではないでしょうか」(テレビ誌記者)

 この中に「かまいたちの名所名物先取り旅」が加わることにかもしれない。3月8日の放送に哀川翔が出演し、旅の厳しさについて語った。

 道中、かまいたちの山内健司から「こんなロケ、見たことありますか」と聞かれると、哀川は「ここまでハードなのは初めてだね。これはヤバイ番組だよ」と本音を漏らしたのだ。さらにタクシーの運転手に「こんなにツライとは…」と愚痴をこぼす一幕もあった。

 哀川は21年7月の千原ジュニアの『タクシー乗り継ぎ旅』第9弾に出演したことがあり、それよりも名所名物先取り旅の方が厳しいということになる。

「所持金の範囲内であればタクシーや電車、バスが使い放題の『名所名物先取り旅』は、ファンの間ではそこまで辛くない旅と位置づけられていました。逆に『タクシー乗り継ぎ旅』は山の中、長距離を歩くことがよくあり、厳しいとされてきました。両方に出たことがある哀川の証言によって、それが覆されたわけです」

 哀川の発言はリップサービスと考えられなくもないが、

「とんかつ店でとんかつを食べるミッションをこなしたのですが、哀川はよほど疲れたのか、箸が進まない様子。お店を出る直前になっても、とんかつやご飯がほぼ全て残っていました。厳しい旅だというのは本音だと思います」(前出・テレビ誌記者)

 ここで気になるのが、歩くことがほとんどない『名所名物先取り旅』のどこがキツイのか、だ。哀川ともうひとりのゲスト・高岡早紀の道中の発言から、こう考えられる。

「相手チームより先にミッションをこなすため、常に急ぐ必要があり、移動はほぼ小走り。名物を食べたらすぐ移動して、その先でまた食べる。これを繰り返すのが厳しいようです。『タクシー乗り継ぎ旅』とは違った大変さがあるのではないでしょうか」(前出・テレビ誌記者)

 番組の最後に「もう一度オファーがあったら出るか」と聞かれた哀川は「いや、無理」と即答。だが、他の旅番組に出て、どれが最もキツイのか、比較して教えてほしい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」