社会

「焼肉」「ハンバーガー」「唐揚げ」コロナ禍の勝ち組飲食店が続々倒産の危機!

 コロナ禍の勝ち組と言われ新規参入が相次いでいた「焼肉店」の倒産が急増していると「帝国データバンク」が明らかにした。倒産数は1~8月までで昨年同期比でおよそ3倍になっているという。焼肉店以外にもハンバーガー店や唐揚げ店の倒産も相次ぎ、コロナ禍に躍進した業態がアフターコロナでは苦戦を強いられている。経済誌ライターが説明する。

「今年1~8月の焼肉店の倒産件数は16件となり、過去10年では2006年の17件に次いで2番目に多い数字となっています。焼肉店はコロナ禍において、換気がよく三密が避けられることから利用者が急増。居酒屋チェーン大手のワタミはグループのおよそ3割にあたる120店舗を焼肉店に業態転換するなど新規参入も相次ぎ、『外食業界の勝ち組』ともてはやされていました。しかし、ここにきて異変が起きているようなのです」

 倒産が急増しているのは焼肉店だけではない。ハンバーガー店も20年にはわずか1件だったのが21年には6件と6倍に。また、一大ブームを巻き起こした唐揚げ店も今年1~6月の倒産件数は9となり、前年同期の3件から3倍となるなど過去最多を更新している。これらもコロナ禍に人気を博していた業態だ。

「焼肉店、ハンバーガー店、唐揚げ店の倒産が増えている理由は2つあります。1つはブームの最中に新規参入が相次いだことで、競争が激化したことが挙げられます。特に大手が参入し相次いで店舗を展開していたことから、中小で体力のないところは淘汰される運命にあったのではないでしょうか。もう1つの理由は、ブームが加熱しすぎて単に飽きられてしまったことにある。コロナ禍では焼肉、ハンバーガー、焼き鳥をこれまでの人生の中で一番食べたという人も少なくないでしょう。もちろん集中して食べれば食べるほど飽きがくるのも早いということです」(前出・経済誌ライター)

 飲食業界のみならず、キャンプやペットなどコロナ禍に一気にブームとなった業界は、厳しい状況が続くかもしれない。

(小林洋三)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
4
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」