芸能

「アサ芸ギャンブル部」〈空気階段・鈴木もぐらが「借金人生」をプレイバック!〉(1)

 パチンコ・パチスロ好きを公言し、最大900万円もの借金を抱えていたお笑いコンビ「空気階段」の鈴木もぐら(37)。売れっ子となった「くずパチ芸人」の、パチ遍歴と最愛機種を聞いた!

─パチンコ・パチスロの原体験を教えてください。

「子供の頃、父親に連れられて行ったパチンコ屋ですね。パチスロでした。膝の上に座って『7、7、7』って目押しをさせられたのを覚えてます」

まだおおらかだった時代の話ですね(笑)。初めて自分から打ちに行ったのはいつですか?

「高校を卒業して、パチ屋でアルバイトを始めたんです。単純に時給がよかったからなんですが、そこでいわゆる『沖スロ』に、おじさんが何万円も突っ込んでいるのを見て。他の台と比べてそんなに面白いのか?と。バイトの先輩に『打ってみるのが一番早い』と言われて、別の店舗に打ちに行ったら結構勝てたんですよ。3000円が4万円くらいになりました」

─ビギナーズラックだったんですね。その時の機種は何だったんですか?

「『New島唄30』(オリンピア)です。1G(ゲーム)連(チャン)が魅力の機種で、今までで一番打ったし、一番好きな台ですね。もちろん面白いのもありますが、すごく勝てたんですよ」

─失礼ながら、イメージと違うというか‥‥。どっぷりハマって借金を重ねて…みたいな感じだったのかと思っていました。

「『島唄』は勝てたんです(笑)。というより、4号機だったからですかね。当時は天井、ゾーン、リセットを狙って、やり方を間違えなきゃトータルで勝てました。実際、僕はそれで大学の入学金と授業料を稼いで、貯金までしましたし」

─それはすごい! まるでパチプロ並みじゃないですか。

「でも、大学1年生の時に法律が変わって、4号機から5号機になったんです。絶望しましたね。『こりゃ勝てるわけねぇぞ』って。案の定、収支が大幅にマイナスになって、借金人生が始まりました(苦笑)。結局、2年目の授業料が払えなくなって、大学も中退しています」

─5号機に変わって、出玉も大きく制限されることになりましたからね。「冬の時代」とか「暗黒期」などと言われていました。

「それまでの勝ち方が通用しなくなったので、パチスロは打たなくなりました。それでパチンコに手を出すんです。ちょうど初代の『牙狼』(サンセイR&D)など、大量出玉が期待できるMAX機が登場した頃でした」

─ギャンブル性が高いパチンコに乗り換えたと。

「4号機時代の終盤で、いわゆる『ハイエナ』(天井狙いやゾーン狙い)のような立ち回りをしていたことで、自分のスタンスについて『これは純粋なヒキ勝負じゃないよなぁ』と思っていたところもあったんです。勝てはするけど、ただ作業のように打っていたというか。だからむしろ、勝てなくなって、『これがギャンブルだ!』と初めてパチンコの面白さに気づけた感はありましたね。

 実際、専業プロのように5号機でも勝てる立ち回りをする選択肢もあったとは思うんです。でも、僕はそこまで割り切って打つことはできなかった。それで結果的に、打っていて楽しいパチンコと競馬で、徐々に借金が膨らんでいきました。上京した時点で200万円くらい。その後は芸人として全然稼げなくて、年間100万円ずつ負債が増えていくみたいな感じでした」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」