社会

【超常現象ファイル】灼熱の地デスバレーで「ひとりで勝手に動く巨石」にGPS発信機を取り付けたら…

 ドキュメンタリー番組などで、陸ガメが砂地を這うようにのしのしと歩き、体を引きずった際の長い跡ができる映像を目にすることがある。だが、もしも重さ数百キロもある巨大な石が、ひとりでに地面を滑るようにして動き、その跡がくっきり残っていたとしたら…。

 明らかに自力で移動したとしか思えないような形跡を残す不思議な複数の石が、米カリフォルニア州とネバダ州をまたがる盆地デスバレーでかつて、鉱山労働者によって発見されたことがある。

 デスバレーは毎年、世界の最高気温が記録されることで知られる灼熱の地。問題の石は直径15センチ程度のものから、人の力ではとうてい動かすことが不可能と思われる巨石まで、その数ざっと500個あまり。

 1915年の発見からおよそ30年を経た1948年には、科学者による研究調査が始まったのだが、石が発見された場所は下り坂でもなければ、人間や動物が運んだ足跡も残されておらず。中には約1キロにわたって引きずられた痕跡を残す石もあった。

 研究によって、この石が動くのは、平均的には2~3年に一度程度であることは判明したが、10年以上も全く動かないものもある。実際に動いている姿を見た者がいないことから、科学者からは、

「宇宙人の仕業であるとしか考えられない、不思議な現象と言わざるをえない」

 との「お手上げ」な声が上がっていた。

 ところが、研究が始まって実に65年の月日が流れた2013年12月。カリフォルニア大学のスクリップス海洋研究所の研究者たちにより、GPS発信機が取り付けられた石が実際に動く姿がカメラで捉えられ、ついにそのメカニズムが判明したのである。

 それによれば、乾燥地帯であるデスバレーには数年に一度、激しい雨が降る。すると巨大な水たまりができ、それが夜になって急激に冷やされて凍結。翌朝に溶け始めると、石の周りに氷の破片ができる。そこに風速3メートルから4.5メートルほどの微風が吹けば、氷の破片質量が増加する。石に対し一方向に力が加わると、濡れた地面の上を移動し始めるというわけだ。

 ただし、この現象は氷が厚すぎても、風が強すぎても起こらず、水と氷と風の全てが絶妙なバランスを作り出した時にしか起こりえないという。

 そう考えると、エイリアンが動かしたのではないにせよ、まさに自然が生み出した驚愕の奇跡と言えるのだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
4
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
5
「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する