スポーツ

ヤクルトにあった「BBAの法則」で今年は「快進撃」間違いなし

 ヤクルトスワローズに「強豪」というイメージを持っているプロ野球ファンは、そう多くはないだろう。1950年に国鉄スワローズが発足してからリーグ優勝9回、日本一6回の成績は、他のセ・リーグチームと比較しても決して劣っているわけではないが、巨人のような常勝軍団と比べると、物足りなさを感じるのも確かだ。

 特に1980年代は「暗黒期」といわれ、Aクラス入りしたのはわずか1回。その間、4回も最下位に沈んだのだから、まさしく苦難の時代だった。ところが1990年代に入り、野村克也監督が就任すると一転して、10年間で4度の優勝を果たす黄金期を迎えた。

 Bクラスが続いたかと思うと突然、Aクラスへと快進撃する戦いぶりは「BBAの法則」と呼ばれており、そのツンデレぶりに応援をやめられない人は多い。直近2年間は連続5位のBクラスに終わったことから、この「BBAの法則」に照らし合わせると、今年はAクラス入りとなる。ファンの期待は膨らむばかりだ。

 実は「BBAの法則」は、ケガ人に大きく左右されることがわかっている。2023年と2024年は侍JAPANに選出された主力の塩見泰隆がケガにより、ほぼ戦力にならなかった。昨年は中村悠平、松本直樹、内山壮真ら1軍クラスの捕手3人が全員、ケガで離脱するなど散々な年だった。

 今季はFA権を行使したソフトバンク・石川柊太の獲得に失敗し、投手力の改善は期待できないものの、春季キャンプで小川泰弘が新球種シンカーをお披露目し、エース返り咲きの兆しを見せている。

 全力プレーを続ける選手がいつケガに見舞われるかは予測不可能だが、「BBAの法則」が発動されるのか、見ものである。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
4
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
5
「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する