スポーツ

小惑星「2024 YR4」の「地球衝突確率1%」に背筋が凍る広島カープファンの「トラウマ」

 宇宙には確認されているだけでも120万以上の小惑星があり、中には危険性の高いものがある。欧州宇宙機関(ESA)と米航空宇宙局(NASA)が、地球に衝突する可能性がある小惑星「2024 YR4」について、衝突確率は「1%以上」と発表した。

「2024 YR4」は2024年末に、南米チリの望遠鏡によって発見された。軌道計算では、2032年12月22日に地球にぶつかる可能性があるという。これまで衝突確率が1%を超える小惑星は確認されておらず、最悪の事態が頭をよぎってしまうのだ。

 衝突確率は様々な要因で変化するというが、「1%」という数字を、ほぼないものとして考えるか、それともリアルに感じるかは、人によって異なるだろう。そしてとりわけ、1%の重さを身に染みてわかっているのが、広島カープのファンだというのである。

 なにしろカープは昨年9月、球団ワースト&セ・リーグワーストタイの月間20敗を喫し、優勝戦線から一気に4位転落の屈辱を味わっている。優勝どころか、クライマックスシリーズ進出99%の確率を見事にすり抜け、わずか1%のBクラス入りを引き当ててしまったのだから、小惑星の地球衝突確率には現実味しか感じないというわけだ。しかも当初は1%だった衝突確率がその後、2.2%にまで上昇しているとあっては、背筋が凍る思いだろう。

 1998年に上映された映画「アルマゲドン」は、石油採掘のスペシャリストが、地球への衝突コースをとる小惑星を破壊するために、宇宙へと飛び立つ物語。フィクションとはいえ、「もし作戦に失敗したら…」と、ハラハラ息を飲みながら鑑賞したことを思い出す。物語は主人公の活躍で小惑星の軌道が変わり、地球滅亡の危機は寸前で回避されたが、はたして現実はどうなるか。

 ちなみに地球近傍小惑星「ベンヌ」も、2181年9月に「0.037%」の確率で地球に衝突する可能性が指摘されている。「1%」の重みを痛いほど知っている広島ファンにとって、この数字は笑いごとではないのだ。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い
2
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
3
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
4
【スキャンダル問題】「とんでもない2人を共演」驚愕プランがあったというフジテレビの「非常識」
5
「ブラックやす子」と「フワちゃん騒動の黒幕」疑惑のAマッソ加納はセメントマッチをやってくれ