スポーツ

【大相撲ウラ展望】支度部屋でジャンプや幅跳びに精を出す「王鵬」が春場所でも旋風を起こす「出稽古現場」

 大相撲初場所で自己最多の12勝を挙げて、初賜杯を豊昇龍と争った王鵬。優勝32度の大横綱・大鵬の孫である。次の春場所、はたして雪辱できるだろうか。稽古で訪れた佐渡ヶ嶽部屋で、王鵬は言った。

「もう充実感はないですね。来場所に向かっています。(決定戦で敗れて)あれで悔しくないなら、辞めた方がいいと思います。先場所の相撲を再現しないといけないけど僕もまだ若いですし、もうひとつ上を目指してやっていく」

 埼玉栄高校時代ランニングで鍛え、入門後も合間を見つけては走る。支度部屋では立ち幅跳びのようなウォーミングアップに精を出している。相撲ライターは驚きを隠さない。

「191センチ、180キロの巨体で俊敏にジャンプをし、幅跳びもやる。支度部屋はそこだけ、独特の空気が流れています。四股を踏んだり、立ち合いの稽古はしても、ジャンプや幅跳びをする力士なんていませんから」

 来場所は新三役となるが、江東区から出稽古先の佐渡ヶ嶽部屋には電車を利用する。

「マジメで実直。タクシーは使いません。トレーニングにしても、体重があるから走ること、跳ぶことはできなくても仕方ないね、という風潮に反発する」(前出・相撲ライター)

 大相撲は神事だが、もちろんスポーツという面は強い。ウェートトレーニングやサプリメントを、積極的に取り入れているのだ。

「180キロあっても140キロの頃と同じような動き、それ以上の動きを心がけています」

 そう語る王鵬の旋風は、大阪でも巻き起こることだろう。

(蓮見茂)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「サザエさん」の「意味深タイトル」がいよいよ確信に変わった「フジテレビ+中居問題」脚本家の叫び
2
永作博美の「強めの関西弁」が気になりすぎて没入できないNHKドラマをなんとかしてくれないか
3
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
4
瀬古利彦「俺より金持ってるよな」でもメシをおごる2人の「マラソン重要人物」
5
テレビ東京の旅番組がおかしいぞ!なぜか「千原ジュニアの旅」だけがハイペースで連発されるワケ