芸能

「乃木坂のフトモモ」「山本彩のお胸」が1万円超え!アイドルのテレカが急騰中

20160415telephone

 テレフォンカードと聞いて、即座に「懐かし~い」と感じた人は時代遅れかも?

 じつは今でもアイドル好きの間では、テレカはプロマイド的な“趣味”として重宝されている。街中に公衆電話があった時代と比べればさすがに製作枚数は減ってはいるが、ファンにとっては貴重な「アイドルアイテム」として雑誌のプレゼントとしても人気が高い。さらにそのテレカ人気に翳りがないことで、ファンだけではなく、アイドルに詳しい人たちがこぞって“別の目的”でもコレクションしているというのだ。

 では、その「別の目的」とはいったい何なのか。アイドルのカード事情に詳しい次元逸世氏が話す。

「一種の投資アイテムとして人気ですね。ひと言でテレカといいますが、現在はQUOカードや図書カードも含めて“テレカ”と呼びます。大まかに分けて、雑誌で表紙を飾ったアイドルなどの読者抽選用に作られた“抽プレ”、応募すれば誰でも1000円程度で買える“全プレ”があります。中でも貴重とされるのが抽プレで、作られた枚数も少なく当選した人が手放さないことが多いため、ネットオークションなどに出されたらたちまち1万円以上、カードによっては3万円以上の価値がつくことがあります。さらに全プレでも、購入時点では“あまり枚数が売れなかった”タレントが何かのきっかけでブレイクすると、もとは1000円だったカードが一気に5000円以上、ブレイクの仕方によっては1万~2万円以上の値をつけることも。そのような形で、テレカは売りどき買いどきを見極めて楽しむミニ株のような側面もあり、いまだに人気が落ちないんです」

 毎号、アイドルのテレカにスポットを当てているグラビア誌「アサ芸シークレット」の最新号Vol.39でも、まさにお宝だらけの「グループアイドルテレカ」を特集している。

「乃木坂46のメンバーたちが美脚を披露している図書カードが1万1000円、山本彩の胸元がガッツリ写ったテレカが1万2000円など、構図の良さもあって今度も価値が上昇しそうなカードを60枚掲載しています。たとえば、もとは誰もが買えたももクロの全プレがいまや6000円。当時10枚以上購入した人もいたらしいですから、けっこう儲けているかもしれませんね(笑)。ちなみにBerryz工房の抽プレはなんと3万5000円ですよ。AKB以上に熱狂的なファンが多いので、まったく市場に出回らず価値がグングン上昇しているそうです」(同誌編集者)

「アサ芸シークレット」では特集以外にも、撮り下ろしアイドルの抽プレ4種に加え、水着アイドルのテレカとQUOの豪華59アイテムの応募者全員サービスを実施中。未来のお宝候補がズラリ、あなたもアイドルテレカの世界にハマってみてはいかが?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」