内閣総理大臣

政治

歴代総理の胆力「岸信介」(2)笹川良一が仰天したエピソード

その岸は、東京帝国大学法学部を首席で卒業したが、あえて官僚の「本流」である大蔵省や内務省に入らず、農商務省に入っている。すでに、学生時代にして、以後の日本の課題が産業の興隆いかんにかかることを読んでいたということだった。こうした俊才は、農商…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「岸信介」(1)リーダーシップは歴代でも“3本指”に入る

戦後最初の総理大臣だった皇族初の東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)から今日の安倍晋三まで33人のトップリーダーがいるが、ことリーダーシップを問えば、この岸信介は“3本指”に入る。例えば、岸を祖父とする現総理の安倍も、比べれば天と地くら…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , , |
政治

歴代総理の胆力「石橋湛山」(2)最愛の息子の戦死

風邪から肺炎を起こし、持病の三叉神経麻痺が悪化して言語障害まで加わった。医師団は「今後しばらくの国会出席は不可能」と判断、石橋は断腸の思いのなかで退陣を決意した。東久邇宮(ひがしくにのみや)内閣の54日間、羽田孜内閣の64日間に次ぐ、戦後3…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「石橋湛山」(1)「高潔の士」とも謳われた石橋

日蓮宗の僧侶でのちに身延山の法主となった杉田湛誓(たんせい)の長男として生まれた石橋湛山は、長じてリベラルの立場から、軍部ににらまれながらも、持論を開陳してやまぬ経済ジャーナリストとなった。石橋は母方の姓である。石橋は早稲田大学文学部哲学科…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , , |
政治

歴代総理の胆力「鳩山一郎」(2)執念の「日ソ国交回復」

しかし、不運にさいなまれた鳩山にも、ようやく光明が巡ってきた。昭和28年4月、吉田茂による「バカヤロー」発言に端を発した解散・総選挙で、吉田率いる自由党は敗北、これを機に自由党内で「鳩山総理待望論」が噴出し始めたのである。鳩山の脇を固めたの…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「鳩山一郎」(1)吉田茂は「宿命のライバル」

鳩山一郎が政界トップの座に就くまでは、常に吉田茂との対峙、“確執史”に彩られていた。二人は、「宿命のライバル」と言ってよかったのだった。鳩山の父・和夫は東京帝国大学教授。日本初の法学博士として、弁護士、東京専門学校(現・早稲田大学)校長を務…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「芦田均」(2)死の2週間前まで「外交史」執筆

その芦田は京都府生まれ、父の鹿之助は豪農で知られ、代議士を務めたこともある。その意味では、芦田はわが政治史上初の「二世代議士の総理大臣」ということになる。若い頃からとんでもない秀才で、旧制第一高等学校、東京帝国大学法学部仏法科いずれも首席で…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「芦田均」(1)国民の間では評価の高い政治家

芦田均内閣は、政権タライ回しのなかで誕生した。前任の片山哲が政策の行き詰まりで総辞職したのであれば、本来なら「憲政の常道」で、政権は比較第1党の吉田茂を総裁とする自由党に回るべきものであった。しかし、芦田は前政権の片山同様、社会党、民主党、…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「片山哲」(2)人道主義者と「グズ哲」

片山哲は生まれも育ちも、政治家とは無縁の人道主義者の環境の中にいた。父親はクリスチャンかつ高潔で鳴る弁護士で、母親もまたクリスチャンであった。母からは、幼くして「神様がお守りして下さるように」と、米国の女流作家バーネットの小説「小公子」の一…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「片山哲」(1)国の舵取りなど夢想だにしなかった

片山哲総理大臣は昭和22(1947)年5月、この国の政治史上、「初づくし内閣」としての登場だった。新憲法施行後の初の内閣であり、加えて保革連立のなかで初めて社会党党首として首班に推されたからである。その1カ月前の戦後第2回目の総選挙で、片山…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

独裁国家か!?三原じゅん子、「政権を握っているのは総理大臣だけ」発言の波紋

自由民主党所属の三原じゅん子参議院議員が、11月2日に自身のツイッターでつぶやいたことがネット上で話題になっている。三原議員は前日の11月1日、自民党役員たちの組織図を公開。これに対して、〈女性局長頑張って下さい〉〈三原先生の重責を改めて思…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「吉田茂」(2)長寿の秘訣は「人を食っている」

政界を引退した吉田は、かつての「ワンマン宰相」を引きずるように、生臭さは健在であった。敷地1万1千坪。その名も自ら“命名”した「海千山千楼」の神奈川県大磯の邸宅に昭和16年に雪子夫人を亡くして以来、吉田の身の回りの世話をし続けてきた東京の花…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , |
政治

歴代総理の胆力「吉田茂」(1)吉田の持ち味がウラ目に

都合7年2カ月の長期政権を誇った吉田茂総理大臣ではあったが、第4次内閣までの約4年間と、それ以後の退陣することになる第5次内閣までとの実績、リーダーシップの発揮いかんは、大きく異なることになる。政権の前半では、太平洋戦争の敗戦で大きな曲がり…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |
政治

歴代総理の胆力「吉田茂」(2)政治生命を賭けた「講和条約」

その吉田内閣が最も本領を発揮したのは、都合第5次内閣までの7年2カ月の中で、第2次から第4次内閣の半ばまでの約4年間と言えた。この間、吉田のなかには、国の命運がかかる講和条約を成立させる一方、対米関係を重視しながらも、折から米ソ冷戦時代に入…

カテゴリー: 政治 | タグ: , , , , |