-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 3
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 4
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 5
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 6
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
- 7
- 【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
- 8
- 阪神・佐藤輝明に「野球脳」はあるか…金本知憲が語った「3番打者」のややこしい役割
- 9
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 10
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
狭心症
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<狭心症>胸の痛みが数分続いたら‥‥
階段を上った時に突然、胸に締めつけられるような痛みを感じたら––。それは「狭心症」かもしれない。心臓の冠動脈が詰まって狭くなり、十分な酸素や栄養分が届かなくなる病気。心臓に血液を送る冠動脈が狭窄することで、一時的に心臓に十分な酸素が行き渡ら…
社会
サウナで知っておくべき「ととのう」の正体と潜む危険
ここ数年、空前のサウナブームが巻き起こっている。サウナで汗をかき水風呂に浸かって、椅子に座り外気を浴びて休憩することを数セット繰り返すことで、いわゆる「ととのう」状態になり肉体的にも精神的にも快感を得られることでから人気だ。この夏も、旅先で…
社会
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<不安定狭心症>安静時でも胸痛が…高血圧・肥満・喫煙はNG
寒さが厳しくなる時期に多いのが、「心筋梗塞」や「狭心症」などの心臓疾患だ。特に危険なのが、突然死を起こす「急性冠症候群」。これは冠動脈(心臓に血液を送るための血管)が突然塞がることで血栓ができ、冠動脈内腔が急速に狭窄、閉塞した状態を指してい…
芸能
あの「奇跡の51歳」女性芸人が「狭心症」を動画告白!「50代のキュンは命がけ」
夫婦漫才コンビ「かつみ・さゆり」の妻、さゆりが、自身のインスタグラムで精密検査を行ったことを明かしたのは去る4月16日。検査着姿のさゆりがベッドに横たわり、右腕には何やらガーゼが巻かれ、しかし左手で気丈にもピースを見せる写真が公開された。検…
特集
圧倒的なコスパ!? 「マカよりも!」で人気の“男の自信復活”サプリ『レッドドラゴン』がW特許成分配合でリニューアル!
加齢、過度のストレス、あるいは食べ過ぎ、生活習慣の乱れからはじまるメタボリックシンドローム。多くの中高年を悩ます症状だが、この状態を放っておくと動脈硬化が進行し、ゆくゆくは虚血性疾患、いわゆる狭心症や心筋梗塞を招く恐れがある。また、こうした…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「国民病・肩凝りは大病の予兆の可能性もあり。原因究明をしてから初めて対処できる」
「日本の国民病」の一つとも言える「肩凝り」。中高年の多くが悩まされていますが、ここで問題です。「肩凝り」になった場合、整体やマッサージに通うべきか、通わなくてもいいか、どちらでしょう。肩凝りでいちばん気にすべきは「大病の予兆」か否かです。肩…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 狭心症, 秋津壽男, 肩こり, 週刊アサヒ芸能 2017年 9/28号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「不整脈と狭心症で危険度に違いは?狭い血管もカテーテル手術で治療可能」
運動不足解消でランニングをする人も増えていますが、ふだん運動をしない場合、息苦しさを感じることがあります。この時、気になるのが不整脈や狭心症です。同じ心臓疾患の両者を比べた場合、危険なのはどちらでしょうか。不整脈はその名のとおり「心臓の速さ…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 不整脈, 狭心症, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2017年 8/10号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「胸の『痛み』と『苦しみ』はどちらが危険?体内発の痛みは命を脅かす可能性が大」
先日、50歳になる患者さんが「酒を飲んだあと、終電に乗ろうと急いで駅へ向かっていたらあまりに息苦しかった。健康に問題はないか」と心配していました。私からは「運動不足からくる息切れや血圧上昇で脈が速くなったかもしれないが、症状が治まらないよう…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 心筋梗塞, 狭心症, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2017年 1/26号