社会

サウナで知っておくべき「ととのう」の正体と潜む危険

 ここ数年、空前のサウナブームが巻き起こっている。サウナで汗をかき水風呂に浸かって、椅子に座り外気を浴びて休憩することを数セット繰り返すことで、いわゆる「ととのう」状態になり肉体的にも精神的にも快感を得られることでから人気だ。この夏も、旅先で楽しむ人も多いことだろう。

 旅行雑誌ライターが解説する。

「サウナは2010年代後半頃からジワジワと人気が広がりはじめ、19年にサウナーのバイブルとも言われる漫画『サ道』がテレビドラマ化された影響もあり、利用者が急増したと言われます。その後、20年にはコロナ禍に入り、密を避けるためにサウナ熱は下火になるかと思われましたが、個室サウナや貸し切りサウナ、テントサウナなど個人や少数で楽しめる施設が増えたことで、ブームはさらに加速。最近では自宅にサウナを購入してしまう人も増えています」

 サウナには疲労回復や快眠効果、自律神経のバランスを改善し、血流が良くなることで美肌効果があるとされ、老若男女幅広く支持されているが、サウナ愛好家が最も求めているのは「ととのう」ことだろう。あの快感が忘れられず、週に3回以上サウナに通うヘビーユーザーも多い。旅行誌ライター続ける。

「サウナに入り広がった血管が水風呂で急激に収縮し、外気浴によって収縮が戻されて血液の流れがスムーズになる際に、頭がボーッとしてジワジワとした多幸感を覚える。これが『ととのう』の正体と言われています。言わばヒートショック状態を自ら作り出し、そこからの回復に快感を覚えているわけです。この行為に危険性を指摘する声があるのは言うまでもありません」

 どんな危険があるのか。

「サウナを10~15分、水風呂を2分、外気浴を10分を3セットが基本が言われていますが、体調が悪い時にこれを行えば狭心症や不整脈、場合によっては心筋梗塞や脳梗塞を起こす可能性が指摘されています。サウナを利用する際は絶対にムリをしないこと。60度のサウナに5分入って冷たいシャワーを浴びるだけでも十分効果はありますよ」(前出・旅行雑誌ライター)

 ガマン比べのようなサウナの入り方は避けるべきだろう。

(小林洋三)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで