スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「グレナディアガーズが古馬一蹴」

 今週はマイルCSがメイン。昨年に続き、阪神競馬場が舞台だ。

 同じマイルの王者決定戦として行われた今春の第71回安田記念に比べ、第38回と歴史は浅いが、古くはニホンピロウイナー、ニッポーテイオー、サッカーボーイ、オグリキャップ、タイキシャトル、さらにはダイワメジャー、モーリス、グランアレグリアといった数々の名馬が制しており、年々重厚さを増す、目の離せないGI戦である。

 これまで大きく荒れることは少ないが、それでも馬単が導入された02年以降を振り返ると、1番人気馬が5勝(2着4回)、2番人気馬は1勝(2着5回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は0回で、決して下馬評どおりに収まってはいない。

 今年の顔ぶれを見ると、有力候補の1頭シュネルマイスターを筆頭にGI勝ち馬が6頭、それに準ずる馬(GI戦で2、3着あり)が4頭と、まさに豪華版の一戦。見応え満点で、馬券的にみても、すこぶるおもしろそうだ。

 実績からすれば前述したGI勝ち馬か、それに準ずる実力派のいずれかを主力に置くのが馬券的な筋だろう。しかし、出走各馬のポテンシャルは高く、いずれの馬にもチャンスがありそうで、目移りしてしまう。仕上がり状態がよく、展開が向くなど、理想である自分の競馬ができるようなら、勝ち負けになって何の不思議もないからだ。

 それに格は下でも、上り調子で勢いがあり、中間の状態がすこぶるいいのであれば、そうした馬に目をつけるのも間違ってはいない。年齢的には5歳以上の古馬も結果を残しているが、出走頭数のわりに若駒の活躍が目立っている。

 馬単導入後の過去19年、3歳馬が3勝(2着1回)、4歳馬は7勝(2着10回)と、5歳以上の古馬勢をしのいでいる。斤量では3歳56キロ(牝馬54キロ)、4歳以上57キロ(牝馬55キロ)と、大きな開きがないにもかかわらず、3、4歳勢の活躍が目立っているのは、それだけこの時期の勢いが勝っているからだろう。

 このあたりは留意すべきで、当方としても3、4歳勢に注目してみたい。

 最も期待を寄せるのは、3歳馬のグレナディアガーズだ。

 周知のとおり、昨年の朝日杯FSを制し、今春のNHKマイルCでも小差の3着。マイル戦は〈1 0 2 1〉と実績は十分で、2戦2勝の阪神が舞台と、走れる条件はそろっている。

 前走の京成杯AHは1番人気で3着と、期待を裏切る格好となったが、行き脚がつかず控えたのが裏目に出た。しかし、それまでと違って、鋭い末脚を発揮したのは収穫だった。

 休み明けをひと叩きされたことで、この中間は動きに素軽さが増し、1週前の追い切りも文句なし。厩舎スタッフも「落ち着きが出て、いい雰囲気」と口をそろえ、仕上がり状態のよさを強調している。

 母はGI勝ち馬で、父フランケルは14戦無敗の欧州王者。血統的背景は抜群で、古馬相手でも互角に渡り合っていい。良馬場なら勝ち負けとみた。

 逆転候補にはカテドラルサトノウィザードの5歳勢を挙げたい。

 2頭ともスピードを身上とするマイラーにしてはオクテのようで、ここにきてたくましく成長してきたことは見逃せない。

 特に後者は、移籍後の前2走、それまでとはまるで違った走りを見せている。母は重賞勝ち馬で、近親にアグネスワールド(ジュライCなどGI2勝)がいる血筋は魅力。阪神は〈2 0 1 1〉と実績があり、一発十分だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
4
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
5
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)