スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「スマッシャーの末脚が炸裂」

 来週の関西版グランプリ・宝塚記念をもって上半期の競馬は幕を降ろすが、今週、東京で行われるユニコーンSは、3歳馬による中央ダート競馬のいわば総決算。今年で26回目となる比較的新しい重賞である。

 それでも年々、いずれはダート界を背負う素質馬が顔をそろえ、重厚さを加えてきており、レースのおもしろさも増してきている。注目すべき重賞であることは間違いなく、今年もフルゲート(16頭)必至だ。

 ただ、素質馬ぞろいとはいえ、キャリアの浅い若駒。今後どう伸していくか値踏みするのは難しく、その判断の当否がそのまま、正しい予想かどうかに繋がることになる。

 ということで顔ぶれを見てみよう。これぞ抜けているとみられる馬が見当たらない反面、いずれの馬も厩舎期待の好素材。馬券的には結構、難解な一戦と言ってよさそうだ。

 データ的には、どうだろう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は3回のみ(馬連は0回)。この間、1番人気馬は9勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着6回)。1、2番人気のワンツー決着は5回あり、比較的人気サイドで収まる重賞と言える。

 ただ、そうは言っても、今回はそう簡単ではない。有力どころが大きく抜けているわけではなく、珍しく混戦とみていいのではないか。

 悩むところだが、穴党として最も期待を寄せたいのは、スマッシャーだ。

 デビューは昨年7月と早かったが、ひ弱さが残り結果は散々。そのため放牧でリフレッシュして立て直したのが奏功した。3カ月の休養後は【2】【2】【1】【1】【3】着と、見間違えるばかりの堅実味を見せている。

 前走の端午Sは、ひと息入ったあとで重め残りの状態だったが、初の一線級相手に強烈な末脚を披露。見せ場たっぷりに3着に頑張ったあたり、ただ者でないことは明らかだ。

 今回は初めてのマイル戦になるが、折り合いに不安を残す馬ではない。祖母は福島牝馬Sを勝ち、函館記念で2着したロフティーエイム。そして母の父がキングカメハメハであれば、距離がマイルに延びるのは、むしろ歓迎と言っていい。

 休み明けを使われたことで、この中間、大幅な良化ぶりを見せており、稽古の動きも文句なし。大きく狙ってみたい。

 一方のマーメイドSは、牝馬同士のハンデ戦。ユニコーンSとは違って荒れることで定評がある。過去18年間で馬単万馬券が10回(馬連は5回)と、データからも波乱含みの重賞であることがわかる。

 こちらも混戦で目移りしてしまうが、イチオシしたいのは、クラヴェルだ。

 決め手にやや甘いところはあるが、それでも相手なりに走る勝負強さが光る。前走のシドニーT(3勝クラス)は、ひと息入ったあとで重め残り。それでも見せ場たっぷりに勝ち馬とコンマ2秒差の4着だった。

 まだ3勝クラスの身で重賞は初挑戦となるだけに、オープン馬に伍してのここでは、ハンデが軽くなるのは明らか。恐らく52キロ、背負っても53キロまでだろう。

 であれば、おもしろい。

 母ディアデラマドレはマーメイドSの勝ち馬で、祖母ディアデラノビアも2000メートルのフローラSの勝ち馬。そして父が菊花賞、ジャパンCを制したエピファネイアとあっては、1800メートルまでしか勝ち鞍がなくても、なんの問題もない。

 この中間は大幅な良化ぶりを見せており、しかも1戦1勝と相性のいい阪神での競馬。走れる条件がそろっており、稍重までなら大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」