スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ヴィクティファルスが巻き返す」

 今週は菊花賞。牡馬三冠最後のレースである。先週の牝馬限定の秋華賞とは対照的に、波乱の結果に終わることが多い。経験の少ない長丁場の距離で争われるため、スタミナの有無が問われるレースで、これまで積み重ねてきた実績をうのみにできないからだ。

 長距離レースは、世界の主流ではなくなった。それでも、なぜか引きつけられる。血統やレースの駆け引きなど、騎手の腕がモノを言うからおもしろいのだ。

 昔は菊花賞の取材で、よく栗東トレセンに足を運んでいた。いろいろなドラマに出くわして思い出深いが、今でも忘れられないのは02年、10番人気のヒシミラクルが勝った時のこと。

 ある理由で出走馬が決定する1日前に予想することになったのだが、ヒシミラクルは抽選対象だったため、実のところ、この馬の取材はおろそかにせざるをえなかった。しかし枠順決定後の翌朝に厩舎馬房を訪ねると、ヒシミラクルの威容に圧倒されてしまった。簡単に言うと、放つオーラがハンパなかったのだ。

〈負けない。勝つのはこいつだ〉とピ~ンときて、予想変更を願い出たが却下され、★印のままとどめ置かれた。

 しかし、馬券はヒシミラクルから。馬単が導入された最初の菊花賞で、2着に16番人気のファストタテヤマが入ったこともあり、馬単の配当(18万2540円)は俗に言う“ハネ万”。めったにない帯封を手に、グリーン車両を半ば貸し切り状態にしての帰途は、記者仲間との楽しい宴となった。

 ということで重ねて言うようだが、菊花賞はおもしろくもあり、好きだ。

 しかも今年の顔ぶれを見ると、皐月賞馬(エフフォーリア)もダービー馬(シャフリヤール)もいない。これだけでも波乱ムードが漂っているではないか。

 馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は7回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は8勝と気を吐くが、2番人気馬の勝ち鞍はナシ。2着は1番人気馬がわずか1回で、2番人気馬が4回とあって、1、2番人気馬によるワンツー決着はただの1回。過去のデータが示すように、人気馬同士のまともな決着にはならないとみるべきだ。

 1番人気で勝った馬は、ディープインパクト、オルフェーヴル、ゴールドシップ、エピファネイア、コントレイルなど、ほぼ“絶対”と思える馬。彼らに匹敵するような実績ある「強い馬」が、今年はいないように思えるのだが‥‥。

 ということで穴党として最も期待を寄せたいのは、ヴィクティファルスだ。

 前走のセントライト記念は7番人気で5着に敗れたが、ダービー14着以来3カ月半ぶりの実戦で、勝ち馬とそう差がなかったことを思えば、巻き返しは十分可能。事実、休み明けを使われて大幅良化。1週前の追い切りもリズムに乗って文句なしだった。

「体調面がすぐれなかった春のクラシック時と違い、状態はすこぶるいい。たくましくなり、成長もうかがえる」と、厩舎スタッフは口をそろえている。ならば、やれていい。

 共同通信杯2着、スプリングS1着と力は通用してよく、父はハーツクライで母の父がガリレオ(英・愛ダービー)。3000メートルはドンと来いと言っていい。晴雨にかかわらずチャンスは大いにあるとみた。

 逆転候補は人気の一角、名手ルメール騎手とコンビを組むオーソクレースだ。骨折明けの前走・セントライト記念で見せ場たっぷりに3着。春のクラシックを棒に振ったが「その悔しさをここで」と久保田調教師は意欲満々だ。

 女傑マリアライト(GI2勝)の初仔でもあり、勝ち負けになっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏