スポーツ

落合博満監督が「思いやり」「涙もろさ」の素顔見せた!?あの中日OBが動画回顧

 2004年から11年までの在任中に中日ドラゴンズを4度のリーグ優勝に、中でも07年には日本一にも導いた落合博満監督。「オレ流」とも称される采配で、冷徹にして非情、飄々としたイメージが強いのだが、実は温情派で、涙もろかったといった意外なエピソードを明かしたのは元プロ野球選手の川崎憲次郎氏。

 主にヤクルトスワローズで活躍し、01年に中日に移籍した川崎氏だが、主に西武ライオンズで活躍した石毛宏典氏のYouTubeチャンネル〈石毛宏典TV〉の、2月26日付け投稿回に出演して語ったものだ。

 動画によると、中日に移籍早々、故障から1軍登録の機会がなかった川崎氏が、1軍のマウンドに上がったのは、落合監督の指示で04年4月2日の開幕戦であった。川崎氏は、ケガは治りきっておらず、数年ぶりのブランクから極度に緊張していたようで、結果に結びつかなかったと振り返った。

 2度目の登板も結果が伴わず、ファームで調整していたところ、その年の中日のリーグ優勝が決まる。そして、いわば消化試合だったこともあり、落合監督から10月2日に戦力外の通告を受けるとともに、翌3日の登板…現役最後のマウンドの機会を与えてもらったのだとか。その時の落合監督の思いやりを川崎氏はこう回顧した。

「『オレがチケット全部用意してやるから、お前好きなだけ人を呼べ』って(落合監督から)言われたんです」

 試合後、家族と写真を撮ってもらった時には、

「変な声聞こえるんですけど、何かなと思ってパッと横見たら、落合さんが一番最初に泣いてくれてたんですよ。熱いんです、涙もろいというか…」(川崎氏)

 今の時代にYouTubeが無ければ、決して明かされることがなかったかもしれない落合監督の温情と涙もろさに、胸が熱くなる秘話である。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
2
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
3
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」
4
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
5
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)