エンタメ

【一杯酒場】大阪・京橋「とよ」

20170209f

露天の開放感の中で味わう豪快な分厚さのマグロ

 京橋駅からガード下を歩くこと数分、路地の中ほどにオープンエアーな屋台が現れる。店の目の前を通行人や車が行き交い、裏側は墓地。こんな場所で本当にお酒を飲んでいいのだろうか?と驚くようなロケーションだが、開店前から行列のできる名物店である。

 店名の「とよ」は店主・筑元豊次さんの名前から。店主の「今日は鯛のエエやつが入ってるで!」「車に気をつけてな!ひかれたら裏の墓に埋めなあかん!」といった軽快なトークを聞いているだけでも楽しく、一発でファンになってしまう。

 しかしこの店の人気の秘密はもちろん、それだけではない。新鮮な魚を豪快なボリュームで、これでもかと味わえるのだ。

「貝とカニ酢の物」「マグロ」「ウニいくら」がセットになった人気の「おまかせ3点セット」は、一人前が2~3人はいないと食べきれないほどの量。笑ってしまうほど分厚くカットされたマグロは透明感のある味わいで、厚みを感じさせぬほど柔らかく溶けていく。

 店主自らガスバーナーで焼きを入れていく「まぐろホホ肉あぶり」はジューシーで重厚な食感。ポン酢をかけていただくため、後味はあくまでさっぱり。店主の出身地である「喜界島」の焼酎と合わせれば、極上のハーモニーを奏でる。

■晩酌 とよ

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-2-26 電話:06-6882-5768 営業時間:火・水・金15:30~21:00 土14:00~20:00 定休日:日・月・木・祝

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
「縦回転にせよ」田中将大をアッという間に巨人で蘇らせた久保康生コーチの「魔改造」スゴイ実績
3
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
4
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
5
「十字靭帯の大ケガ」春場所で三段目から復帰の朝乃山が「相撲を続けねばならない深刻事情」