芸能

フリー転身アナ8人の肉弾背徳タックル(1)フリーになっても絶好調な有働由美子

 NHK看板アナの独立から2カ月がたった。強大なライバルを前に、背徳のディフェンスラインを敷くのはフリーの“先輩アナ”たちだ。「肉弾タックル営業」で男たちを籠絡しているという。色仕掛けは反則気味でも美女アナのブランドは‥‥「落ちません!」

 4年連続で紅白歌合戦の総合司会を担当し、8年にわたって「朝の顔」を務めた有働由美子(49)が3月いっぱいでNHKを電撃退社。それから2カ月、女子アナ界の勢力図が塗り替えられようとしている。

「フリー女子アナたちに及ぼす影響は大きい。各局が経費削減で局アナの起用を増やし、ただでさえ仕事の数が減っているのに、そこへNHKの看板アナであり、好感度の高い有働が参戦するとあって、既存のフリー女子アナたちは、誰もが相当強い危機感を抱いています」(芸能関係者)

 そうした不安をあおるかのように、有働の船出は順風満帆のようだ。

「バラエティー、ニュース、情報番組と、局やジャンルを問わず出演オファーがひっきりなしです。ただ、以前まで出演していた『あさイチ』への義理もあり、朝の情報番組系には軒並み断りを入れたそうです」(スポーツ紙芸能デスク)

 27年のキャリアを積んだNHKで、幹部社員の座を捨ててまで独立したのは、「現場」へのこだわりと言われ、実際に本人の口からも「ジャーナリスト宣言」が飛び出したが、

「実際に所属したのはバラエティーに強い芸能プロダクション。民放デビューを果たしたのも、同じ事務所のくりぃむしちゅーやマツコ・デラックスの出演番組でした。仮に有働がこれまでどおり、ぶっちゃけキャラを押し出していけば、同じ路線で攻める女子アナは、勝ち目がないでしょう。バラエティーで酒飲みトークに定評がある田中みな実(31)なんて、特に戦々恐々としているんじゃないですか」(芸能デスク)

 真っ先に名前が挙がった田中といえば、昨年9月発売の女性誌「an・an」(マガジンハウス)の“肘ブラ表紙”でファンを驚かせた。そして今回、「有働ショック」の影響か、さらに攻めの姿勢を見せる。

 6月1日、男性ファッション誌「UOMO」(集英社)のウェブ版では、大御所カメラマン・篠山紀信氏による田中のセクシーショットが公開された。さっそくその痴態をチェック!

 田中は鏡の前でシャツをはだけ、黒いブラジャーのヒモを両肩ともに外している。ボリュームたっぷりのEカップ巨乳が、ブルンとまろび出そうだ。透き通るような白い乳房には青い血管が浮かび上がり、生々しさでは、「an・an」のグラビアを上回っている。女子アナウオッチャーが興奮気味に語るには、

「5月30日放送の『今夜くらべてみましたSP』(日本テレビ系)では、篠山氏に促されるまま撮影中にニプレスを剥がしたことまで告白しました。フリーとはいえ、女子アナがそこまでするかと驚愕しました」

 そうしたお色気路線への転向にもワケがある。“本業”がうまくいっていない焦りから、という声が聞こえてくるのだ。

「バラエティーへのゲスト出演も多く、テレビに出ずっぱりという印象が強い田中ですが、『有吉ジャポン』などTBS時代から引き継いだ番組を除いて、MC担当番組がいずれも短命で終わっています。帯番組の『ひるキュン!』(TOKYO MX)も低視聴率が続いて、このままでは打ち切り必至です」(芸能デスク)

 崖っぷちヌード公開で、晴れて「みんなのみな実」となるのだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」