芸能

石橋貴明が後輩芸人に「仕事くれ」と泣きついた(3)ネット配信番組で起死回生

 ところが、ここにきてにわかに変心。いったい何があったのか。

「タカさんが注目しているのは、吉本の番組制作能力。有名どころでは、又吉直樹原作の『火花』を真っ先に映像化したのはテレビ局ではなく、ネットフリックスという映像配信会社だった。それどころか、最近では、映像配信でブッチギリの視聴者数を誇るアマゾンの『プライム・ビデオ』で吉本芸人が出演する番組を次々と制作。そのスケールもかつての民放のゴールデンタイムをしのぐような予算をかけているそうですから、タカさんがこの市場に参入したいと思うのは当然でしょうね」(放送作家)

 中でも「プライム・ビデオ」の起爆剤となったのが、ダウンタウンの松本人志プレゼンツでテレビCMでも放送された「ドキュメンタル」だ。放送作家がさらに言う。

「これまで5シーズン配信され、シーズン1は視聴記録を更新したと話題になったほど。これに限らず、タカさんが本格的にアマゾンに参入するとなると、松ちゃんクラスの大型の企画が実現すると踏んでいるようです。肝心の制作面でも、吉本を介して制作すれば、多くの芸人やスタッフを調達することが可能。ましてや紳助も引退したことで、タカさん自身も関西芸人アレルギーがだいぶなくなったと聞いています」

 さらに、ここにきて石橋をリスペクトする吉本の後輩芸人が「とんねるず芸人」よろしく、次々と現れていることも、スタンスが変わった大きな理由だと、先の放送作家が打ち明けるのだ。

「番組で共演した千鳥にしても、以前から大ファンを標榜するナインティナインや極楽とんぼの加藤浩次のキレ芸も、タカさんの影響下にある。実際、30~40代の関西芸人のほとんどは、とんねるずの笑いの洗礼を受けていて、飲み会でも『ずいぶん詳しいなあ』と後輩のとんねるずトークに耳を傾けている」

 もはや背に腹は代えられない石橋にとって、ネット配信向けの番組制作こそ、お笑い芸人としての起死回生策と言えよう。

「ライバルのネットフリックスもアメリカのスタンダップコメディアンの番組を多数制作するなど、予算は潤沢。ただ制作プロセスがなかなかわかりにくく、そのことが芸人サイドからの参入障壁を高くしているのが唯一のネックです。ところがアマゾンにもネットフリックスにもルートのある吉本ならば、というのが、タカさん側の本音でしょう」(古参のお笑い関係者)

 かつての仇敵・吉本とタッグを組んでも“笑いの栄光”にすがりつく石橋。その前途は不安が募るばかりなのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」