芸能

天才テリー伊藤対談「近田春夫」(4)近田さんの人生はまだまだ長そうだ

テリー ソロアルバムが発売となると、記念ライブとかやるんじゃないの。

近田 それは、これから考えるところです。いずれにせよ、全曲ちゃんとどこかでやろうとは思っているけど。

テリー これだけいいアルバムなんだから、ライブで観たい人、多いと思うよ。

近田 でもね、年内はスケジュールいっぱいなのよ。

テリー すごいね、何が忙しいの?

近田 まずは「活躍中」という、新バンドのライブとリハーサル。俺が若い頃にやってた「ハルヲフォン」のベース、ドラムと3人で結成したバンドなんだけれど、なんせブランクが長いものだから、とにかく今はリハーサルをこなしているんですよ(笑)。

テリー なるほど。

近田 あと、OMBっていうDJと2人で「LUNASUN(ルナサン)」というユニットもやっていて、そっちも12月にアルバムを出すんです。だから年内はこの2つだけで埋まっちゃうね。あと、その前に歌詞を覚えなきゃいけないしね(苦笑)。

テリー あ、まだ覚えきってないんだ。

近田 この前、「ご機嫌カブリオレ」だけは「活躍中」のライブでやってみたの。でも、1曲だけなのに、覚えるのに2週間かかっちゃったから。

テリー 意外だね、そんなにかかっちゃうんだ。

近田 それは年齢のせいでもあるんだけれど、自分で曲を作っていないから、すぐに体に入っていかないんですよ。だったら、じっくり時間をかけて、心ゆくまで自分が納得いく形にまでしてから、堂々とやりたいな、と。その意味でも、年内のソロライブはちょっと難しいかな。

テリー こういうすばらしいアルバムができたからかもしれないけれど、近田さんは最近、いい顔になってきたね。

近田 本当に? それはうれしいな。もしかしたら本来の自分に戻りつつあるのかもしれないね。さっき話した入院の頃まで、自分自身「ちょっと違うかな」と思いながらズルズルと生きてきた自覚があった。でもそれ以降、「一文なしになってもいいや」みたいな気持ちで生き方をリセットしてみたんですよ。

テリー 近田さんの年齢でそういうことが言えるの、カッコいいね。

近田 あと昔のメンバーとバンドをやってみて、昔の自分よりずっと演奏がうまくなっているのがわかった。それで「俺の人生、ちゃんと積み重ねてこれたんだな」と思えたのも、自信につながった。そういうのが顔に出てきているんじゃないかな。

テリー 川口さんみたいな存在もそうでしょう。「誰かが自分のことを認めてくれる」ということは、生きる力になるよね。

近田 そうだよ。あと、85年に手塚眞監督と一緒に作った「星くず兄弟の伝説」という映画も、根強い人気を誇るカルトムービーになって、今年33年ぶりの続編が公開されたんですよ。昔の仕事が今にしっかりつながっている、そういうことに勇気をもらっています。

テリー いいね、それって最高じゃないですか。

近田 ちなみにテリーさんは、自分が何歳ぐらいまで生きると思っているの?

テリー どうかな、ひとまず102歳までは生きようと思ってるけど。

近田 俺ね、たぶん300歳まで生きると思うのよ。見てよ、生命線がこんなに長いの(と手のひらを見せる)。

テリー 本当だ(笑)。まだまだ先は長いね。

近田 でしょう? これからもっと、いろんなことをやらないとね。

◆テリーからひと言

 近田さんとは10年ぶりぐらいに話したけど、やっぱり最高だね! 2人でトークライブイベントもやりたいな。誰か企画してよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」