スポーツ

吉田沙保里が「1カ月以上前に」引退を決断していた“証拠”とは?

 五輪3連覇や国民栄誉賞受賞といった偉業を達成してきた女子レスリング界の巨人・吉田沙保里選手が1月8日、自身のインスタグラムにて引退を表明した。吉田はこれまで世界大会で獲得してきた17個のメダルを並べた写真を投稿し、〈この度、33年間のレスリング選手生活に区切りをつけることを決断いたしました〉と報告。〈みなさん、本当にありがとうございました〉と感謝の気持ちを綴っている。

 その吉田は16年のリオデジャネイロ五輪決勝で敗れ、銀メダルに終わった後に競技から離れるも、進退については明言していなかった。そして東京五輪が来年に迫る中、今回の発表に至ったわけだが、この決断についてスポーツ系ライターがこんな見立てを明らかにする。

「吉田自身は1カ月以上前の時点ですでに、引退を決断していたはずです。それを年明けまで先延ばしにしたのは、ひとつには東京五輪の予選第一ラウンドと位置付けられる『全日本レスリング選手権』(12月20~23日)への影響を避けたこと。そしてもう一つは、大みそかに放送された『よゐこ無人島2泊3日0円生活6時間半SP』(テレビ朝日系)に出演しており、その放送が終わるまでは波風を立てたくなかったからでしょう。タレントとしての才能にも恵まれている吉田ゆえ、テレビ業界に筋を通したかったのも当然かもしれません」

 ただこれらの根拠では、発表が年明けになった理由としては理解できるが、引退の決断が昨年中だったとは言い切れないのではないだろうか?

「何より『よゐこ無人島2泊3日』に出演したこと自体が、競技を離れて引退することを決断した証拠です。この番組で無人島に滞在した吉田は、足場の悪い岩場を歩きまわったり、腰まで浸かる波の中、食材を探すといったサバイバルに挑んでいました。これらのシーンでは一歩間違えれば転倒して大ケガする恐れもあり、現役続行を望むアスリートなら絶対に避けるべき危険なロケだったのは明らか。そんなロケに五輪予選を半年以内に控えた時期に参加したということは、もはや東京五輪に出るつもりがなく、すなわち現役を引退する気だったのは明らかでしょう」(前出・スポーツ系ライター)

 同番組の制作発表記者会見は去る12月10日に行われており、ロケはそれ以前に実施されている。そして出演オファーはさらに早い時期だったことから、夏過ぎにも引退に心が傾いていたと見てもよさそうだ。見方を変えればその決心をここまで隠し通したポーカーフェイスぶりも、超一流アスリートならでは、だったのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」