社会

福島県水産試験場長が激白「放射能と汚染魚」(2)「わからない、知らない」の東電

 東電の刺し網で「お化け」アイナメは捕獲され外海に出なかった。しかし、前出・五十嵐場長には万全とは映っていない。

「地元漁協関係者らは漁業組合長会議に出てくる東電社員に、高いレベルの汚染魚が出てこないよう専用港の対策を毎回強く言っています。開放部にフェンスを作るというのですが、今はその代用として刺し網を設置し、防いでいるという状況です。専門家の私の考えでは、港内の魚を遮蔽・捕獲する能力は刺し網のほうが強い。フェンスと刺し網のダブルでやるべきだと強く思います」

 そして、東電だけでなく政府機関などによる正確な情報のアナウンスも必要だという。

「検査や、海の中の調査の結果だとか、それがほとんど国民の中に知れ渡っていないのです。我々の水産試験場のHPにもずっと出していますけど、ほとんどの人は見てくれない。調査結果を見やすい形で、すぐ掲示するように心がけているんですけどね‥‥」

 現在セシウムばかりに注目が集まっているが、一般消費者の一部は漏れ出た放射性ストロンチウムにも危惧を抱いている。その物質の特性を語るのは、日本科学者会議の児玉一八氏だ。

「カルシウムと化学的性質が似ているので、骨にとどまるのです。向骨性核種といって、体から抜けていく時間(実効半減期)が20年近くと言われています」

 さらに、その危険性を岐阜環境医学研究所の松井英介医師が続ける。

「放射性ストロンチウム90が他の核種に変わる時、β線しか出さない。内部被曝はホールボディカウンターで測るのですが、β線は体内で10ミリ程度しか飛ばないとされており、外に出てきません。つまり測ることができないのです」

 造血器官である骨髄にもとどまるため、ガンばかりか白血病のリスクも高まる。盛んにカルシウムを摂取する胎児や乳幼児には影響が大きく、先天性障害や成長障害を起こす危険性も増すという。

「ストロンチウムは歯にも集まります。国は今すぐ乳幼児の抜けた乳歯を調べ、どの程度のストロンチウムが体の中に蓄積されているのか調査するべきです。

 私たちの体は7割が水でできています。水に放射線が当たると水の分子が切断されイオンになります。水は2つの水素と1つの酸素でできていますが、分離すると水酸基イオンができ、これが毒性を持っているのです。また、再結合する時に酸素が1つ余分に付くと、消毒薬として使われる過酸化水素水になります。こうした毒性物質が細胞内で作られ、それがDNAに傷を付けるのです」(前出・松井医師)

 直接、放射線が当たって付けられる傷より、こうしたイオン化による影響のほうが大きいというのだ。そしてこの物質を魚などの中から調べるのも困難だという。前出・児玉氏が続ける。

「ストロンチウムを測るには、検体を化学的に処理して他の放射線を出す物質を取り除かなければなりません。これは専門の施設でないとできないのです。また、放射性のストロンチウムを取り出すには放射線管理区域でないとできない。さらには分離してから3週間もの時間がかかるのです」

 今回、東電広報部に事故で海水に流出したストロンチウムとセシウムの総量がどれほどなのかを聞くと、担当者はこう答えた。

「正式にはまだ判明していない状態です。やはりデータというものがないという形になるそうです」

 わからない、知らない、何もしない。震災から2年たっても何も変わらない東電だが、前出・五十嵐場長が語る。

「ストロンチウムのことは消費者からよく聞かれます。水産庁がデータをHPに掲載しているのですが、広報が弱く知られていない。一方で、福島の漁業関係者の東電に対する怒りと不信感は今でも強く、我々は調査をやっていますけど、それは本来、我々がやるべき仕事ではないと今でも思っています」

 安全なものしか流通させない、という福島県漁業関係者たちの強い思いを、東電はどう見ているのだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」