スポーツ

権藤博が山本浩二の「小物采配」を一刀両断!(3)やられたらやり返さないと

「守りに入ることで、勢いで負けてしまうんです」

 こう語る権藤氏は、ランナーが出たら判で押したように送りバント、という傾向の山本采配に批判的だ

 2次ラウンド初戦の台湾戦でも3回、5回のノーアウト一塁で、鳥谷(敬=31 =)みたいないちばん期待できそうなやつにバントさせましたけど、つまらんですよ。結局9回、鳥谷は自分で四球を選び、盗塁して同点につなげましたよね。

 もちろん、バントをする場面はしなきゃいかんですよ。最後の最後はね。その台湾戦で、延長10回に坂本が決めたシーンなどは何も言いません。

 でも、その前はゲッツーを恐れず、アグレッシブにいくべきだったでしょう。それだけのメンバーがそろっているんですから。

 アメリカではデータが出てますが、あくまでバントというのは、アウトを1つあげるわけですから、得点の確率をどんどん下げ、相手が有利になるだけ。相手にプレッシャーを与える時じゃないと、やってはいけませんよ。

 他にも、「調子のいい選手を使う」との方針で、選手の入れ替えや打順変更が毎試合のように行われてきたが、権藤氏はこうした采配についても疑問を呈する。

「調子のいい選手から使う」というのを山本監督から直接聞いたことはないのでわかりませんが、調子がいいなんて、出してみないとわかりませんって。3割バッターだって、確率的には1本打ってれば、次は出ない確率のほうが高いし、逆に2打席凡退なら次は打つ確率が高まる。それを短期決戦で、見極めがつくわけないですよ。

 下げたり使ったりでは、どうしようもない。やられたらやり返す、でなければね。

 まして一流メンバーがそろってるんですよ。打順だって、どうでもいい。一回りすれば、何番だろうが変わらないんですから。

 左右のジグザグ打線といっても、一流の選手は右も左も一緒。右だ左だなんていうのは、監督の言い訳じゃないのかな。

 そんなことより、“勢い合戦”に負けないことです。

 それで負ければ、そんなもんは監督の責任ですよ。

 韓国だって1次ラウンドで敗退したほど、相手国のレベルが上がっています。台湾とかオランダとか、わけわからんと言っちゃ悪いけど、ものすごく力をつけてきたしね。今大会は、これまではWBCにあまり関心を寄せず、「早くオープン戦に戻りたい」という感覚に見えたメジャー選手のやる気も予選から感じています。(締め切り時点で)まだ1度負けても1回はチャンスがある状況でしたが、この先はもう負けられないんですよ。

 そんな戦いぶりを続ければ、3連覇は厳しいと思います。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」