芸能

生田斗真、「俺の話は長い」の膨大「長ゼリフ」を特訓してくれる“あの身内”

 11月9日放送の生田斗真主演ドラマ「俺の話は長い」(日本テレビ系)の第5回平均視聴率が8.0%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)だったことが判明した。

 同ドラマは初回8.4%でスタート、9.0%、8.9%、8.4%と8~9%台で推移してきた。

「生田斗真の4年ぶり主演ドラマとしては、かなり寂しい数字ですね。7月期の同枠は唐沢寿明主演の刑事ドラマ『ボイス 110緊急指令室』でしたが、初回平均視聴率12.6%でスタート、最終回12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。全10回の平均視聴率10.9%と2ケタをマークしました。人気韓国ドラマ『Voice』が原作のリメイクドラマだったことで、韓国ドラマファンをも引き付けたことが勝因です。生田のドラマは脚本家の金子茂樹氏の完全オリジナル。途中から見ても話がわかり、テンポよく楽しめる30分2本立てになっており、この新しい試みが当たれば、2匹目の柳の下のドジョウとして、第2、第3のドラマが出現することになるはずでした。それが、ひとケタ台で終了となれば、その話もなくなりそうです。まあ、今クールのドラマには、平均視聴率3%に下落した恋愛ドラマ『モトカレマニア』(フジテレビ系)もあり、ワーストの爆死という事態だけは避けられそうですが」(テレビ誌記者)

 同ドラマは生田演じるニートの男と彼を見守る家族の交流を描いたホームドラマ。現実逃避のための言い訳とヘリクツをこねくり回すことにかけては右に出る者なしの生田のしゃべくりが見どころ。

 姉役の小池栄子らを相手に丁々発止とやりあうのが見せ場。毎回膨大なセリフを覚えるのに必死で、共演者に積極的に声をかけ、熱心に読み合わせ練習をするなど涙ぐましい努力を続けているという。

「11月9日放送のラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)に生田がゲスト出演して明かしたところによれば、実の弟でフジテレビアナウンサーの生田竜聖相手にセリフの読み合わせをしているそうですよ。まず自宅で台本を一から最後まで読んだ後、自分のセリフを繰り返し声に出して読む。そして、弟に台本を渡し、相手役のセリフを全部言ってもらって、反復練習して覚えていくそうなんです。橋田寿賀子氏の脚本並みに膨大なセリフで、四苦八苦しているそうです。竜聖アナは、セリフ回しこそうまくはないが、現役アナだけに滑舌抜群とあって弟に感謝しきりだそうです」(ネットライター)

 11月16日放送の第5回は、同回に登場する倉科カナのヒモになるという展開が用意されているそうで、ダイナマイトボディー・倉科の大胆シーンも飛び出しそうな気配。右肩上がりで終了すれば竜聖アナの頑張りも報われるが。

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」