芸能

林家ペー&パー子「ケンカもできない人生なんてつまんない」

 各界にコンビは数いれど、公私かかわらず常に行動を共にするのはこの2人しかいないだろう。落語界いや芸能界、ひいては夫婦界で抜群のコンビネーションを発揮し続けている林家ペー・パー子に、コンビ愛の真髄を聞いた。

──おふたりはコンビになって何年目ですか?

ペー そもそも僕らはコンビじゃないんですよ。僕が林家一門に入門して、故・三平師匠の弟子になった時、下っ端のペーペーだからという理由で「ペー平」と命名されて、そのうち「ペー」になって。彼女は数年後に、海老名香葉子さんにスカウトされて入ってくるんだけど。

パー子 一目で気に入られちゃってねえ。

ペー 芸能界といえばスカウトでしょ、原宿や渋谷で。パー子は鶯谷でスカウトされたの。こんな美人で鶯谷でスカウトって、芸能界で他にはいないよ。

パー子 きゃっはは~!

ペー 当時もこんなふうによく笑う明るい女性だからって理由で、「パー子」って名付けられたんです。

パー子 私、シャイなもので、その裏返しで笑っちゃうんです。あっははは!

ペー 林家一門に、「平」が付かないのは僕と彼女だけ。名前の響きも似ていて、偶然そんな2人が結婚しただけなんです。

パー子 本当に不思議な運命。縁があったんですね。

ペー 僕らはいつもピンクの服を着ているけど、2人で着るとインパクト倍増で仕事が来やすいしね。「ピンク、ペー、パー」で、「3P」です。

パー子 きゃっはっははは~!!

ペー ほら、一緒に仕事すると、僕が何やっても笑ってくれるんですよね、阿吽の呼吸で。

──出会った当初から息ピッタリだったんですか?

ペー いや、彼女がお母さん子でね、お母さんの言うことしか信用しないんだよ。そんなお母さんが僕の姿をテレビで見て‥‥。

パー子 「うちに遊びに来てもらえ」って。

ペー それで遊びに行くようになって、居心地がよくてね。それから自然と結婚までいって。夫婦って感じじゃないよね、ずっと友達みたい。

──ケンカはしないんですか?

ペー 03年頃、「週刊文春」に「関係者が語る離婚危機」って出た時はびっくりしたよ。よく口ゲンカしているからかな?

パー子 離婚なんてありえないわよー。つまりコミュニケーションが絶えないってことよね。

ペー ケンカできなくなったら人生寂しいよね。ケンカできるのが夫婦でしょう。それに、“違うから合う”んですよ。彼女は江戸の美人なお嬢さん、僕は大阪出身のなにわの男。

パー子 私はメンクイじゃないんですよ。男の人は中身、才能。きゃっは!

──外見も内面も相性抜群なんですね!

ペー そうは言いながら半分複雑なの。1人で歩いていると必ず、「パー子さんは?」と聞かれる。この前イトーヨーカドーに行ったら、高校生が僕に向かって「あ、パー子だ」って。ショックだと思わない? でも彼女があってこその僕、僕があってこその彼女。2人があってこそ、仕事が来る。ピンで仕事しても家賃が払えるくらいだけど、2人だと億単位になるからね。

パー子 きゃは~! いやだぁ~!

──2人の仲が長続きする秘訣は何でしょう?

ペー 僕が、彼女をバカにしているようですごく尊敬してるの。芸をやるじゃない、そのあとダメ出しの嵐。殴る蹴るの。

パー子 きゃー! メンタル面を、ね。だってそうしないと向上しないじゃない。

ペー お互いを尊敬し合って、共存共栄していく。これに尽きるね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」