芸能

天才テリー伊藤対談「あやまんJAPAN」(2)一晩でハットトリックを決めた?

テリー 確か「あやまん」は、監督の本名からとっていたんだっけ

監督 そうです、当時はアヤパン(高島彩)人気がすごくて、あやかりつつもかぶらない方向を探って「あやまん」に決めました。

テリー 「まん」はアレかな?(笑) さておき、結成前の監督はどんな女の子だったの。

監督 中学生までは真面目でしたが、高校の時にコギャルブームが来たので、さっそくガングロにしまして。当時は「群馬一黒い」と言われていました。

テリー いいねぇ。俺、コギャル大好きだよ。

監督 で、高校卒業のあと地元の群馬で働いていたんですけれど、22~23歳ぐらいの時、かわいいコスチュームに憧れてイベントコンパニオンの事務所に登録したんです。お仕事がある時だけ東京に行っていたら、イケイケのお姉さんと出会って、Jリーガーの飲み会に誘われたのが、あやまんJAPANの始まりです。

テリー ということは、Jリーガーとエッチしたんだな?

監督 ウフフフフ、まぁ、ゴール(セックス)を決めた試合(飲み会)もありましたね。

テリー 一晩でハットトリックを決めたりして。

監督 いえ、私、意外に一途なんですよ。年間500~600試合やっていた時もあるんですけれど、真面目なヤリマンなので(笑)、「この人なら」と思える人としかシナいんです。

テリー ワハハハ、言葉が矛盾しているって。しかしよく考えたら、そんなにエッチしまくっていたら、すぐに悪い噂が立っちゃうものな。

監督 そうなんです。監督は一応幹事の立場ですから。私がメチャクチャだと、みんな離れていっちゃう。

テリー 「あいつ、すぐヤラせるぞ」って噂になったら、それこそヤリ目的のヤツしか集まってこなくなるから場の雰囲気も乱れるし。ちなみに、これまでつきあった男性は何人くらい?

監督 キチンとしたおつきあいなら、本当に2~3人ですね。

テリー へえ、それは本当に意外だ。ところで、オリジナルメンバーの2人がやめちゃったのは、どういう理由だったの?

監督 ファンタジスタさくらだは、スチャダラパーのBOSEさんと12年に結婚したのがきっかけです。

テリー ああ、彼女はスチャダラパーの大ファンだったんだよね。

監督 イベントで共演した時に「今度、試合しましょう」とBOSEさんの上に乗ったら、それが実現してアレヨアレヨという間に。完全に勝ち逃げですよ!

テリー ある意味、夢がかなったってことだ。

監督 で、もう一人のルーキタエは「もう、あやまんJAPANでやりたいことはやりきった」「新たな環境に行きたい」ということで、15年にマイアミへ留学しちゃいました。

テリー そんな生意気なこと言ったのか(笑)。そんな状況で、どうして監督はあやまんJAPANを続ける選択をしたの?

監督 正直、中心メンバーのさくらだが辞めた時には人生の岐路に立った気分になりましたし、解散するという選択肢も考えました。でも「自分は、まだやりたいことができてないんじゃないかな」という気分がなんとなくあったんですね。

テリー 「やりきった」と言っているメンバーがいるのにね。きっと目指した風景が違ったんだろうな。

監督 あと、自分の名前が付いているチームを、そう簡単になくす気になれなかったというのも、正直な気持ちです。それで、あらためて新メンバーを探すことにしたんです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」