芸能

いまだ「やらないといけない」状態の24時間テレビ、内部からの不満声の“中身”

 感染拡大が収まらない新型コロナウイルスを巡り、宮城県の村井嘉浩知事が4月27日、学校の再開時期を全国的に9月にするよう政府に提案する考えを明らかにした。このように夏までの自粛継続を覚悟する声が高まる中、8月の大型イベントに固執する向きもあるという。

「日本テレビの小杉善信社長は3月23日の定例会見にて、毎年恒例の『24時間テレビ』について『やらないといけないという、我々も使命感を持っておりますので』と明言。そして1カ月以上が経った現在もその方針に変化はないようです。何しろ『24時間テレビ』は日テレにとってドル箱コンテンツですし、局員にとっても愛してやまないコンテンツ。ここで中止してしまうと《コロナに負けた》として、局員の士気が大きく下がってしまうことが危惧されているようです」(業界関係者)

 とはいえ「24時間テレビ」の実施を明言したことは世間からの猛反発を受けたはず。しかも自粛がいつまで続くのかもいまだ不確定な中、現場のスタッフからも不満の声が挙がりはじめているというのだ。

「トップがいくら号令をかけたところで番組を作るのは現場のスタッフで、彼らが感染の危険にさらされるのは明らか。そしてスタッフのほとんどは制作会社所属で日テレ局員から指示を受けて動く立場です。そのため『局員は防疫体制の整った本社から指示を出していればいいけど、現場で動く我々はたまったものじゃない』と不満の声が聞こえてくるのも無理はありません。いくら番組制作を進めようにも、外部からの批判に加えて内部からも不満が膨れるようであれば、結局は中止せざるを得ないのではないでしょうか」(前出・業界関係者)

 チャリティマラソンなどはもはや論外の状況で、はたしてどんな番組作りを目指しているのだろうか。

(浦山信一)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」