政治

歴代総理の胆力「森喜朗」(1)「密室」から生まれた政権

 組織のトップリーダーが選ばれる際は、なんらかの「正統性」が求められる。しかし、とにかく急場をしのがねばならないため担ぎ出されるというケースも、ままある。政治の世界では、「暫定政権」と言われるものである。戦後、いわゆる“暫定政権的”なケースはいくつかあったが、この森喜朗のケースは、なかでもかなり特殊なケースと言えたのだった。

 森政権は、前任の小渕恵三総理が突然の病魔に倒れ、再起の見通しがつかぬ中で、時の自民党首脳格五人の“密議”により、かなり強引に担ぎ出されたものだった。「密室」から生まれた政権ということである。

 時に、小渕政権は自民、公明、保守の三党による連立政権だったが、官房長官だった「参院のドン」とも言われた小渕の「盟友」青木幹雄が中心となり、強引に森を担ぎ出した。総裁選をやっていれば、場合によっては自民党内が混乱し、連立政権の維持も不可能となりかねない。「五人組」は、とにかく自民党内の総意、言葉を代えれば「やむを得ぬ」との形で、とにかく三党の合意を得ればそれでよしという姿勢であった。

 森は折から幹事長ではあったが、それまで大蔵や外務といった重要閣僚ポストの経験はなく、どちらかと言えば「文教族」の一方で、党務で汗をかいてきた人物であった。

 もとより、政権構想らしきものを発表したことはない。総裁選出馬歴もなく、英国の「ガーディアン」紙などは「クレムリンのような秘密主義の中で誕生した政権」として、まず民主主義国としての政権の「正統性」を問うたのであった。国民もこうした森政権には懐疑的で、内閣支持率の低い“低空飛行”からの出発は当然だったと言えた。

 なるほど政権は約1年で終止符を打ったが、例えば平成13(2001)年度予算案はじめ、重要政策はすべからくが党に任せっ切りだった。政界には「丸投げ」というコトバがあるが、このルーツは森政権にあったのである。また、景気の低迷に対して、なんら有効な手段を講じることもなかった。

 そうした一方で、外務省の機密費問題、KSD(中小企業経営者福祉事業団)に絡んで村上正邦参院議員会長が逮捕、森の側近中の側近の時の中川秀直官房長官もスキャンダルに見舞われるなど、政権運営にも躓いた。

 ついには自民党から森政権への批判が顕在化、「加藤の乱」とされた加藤紘一・元幹事長らによる森内閣不信任決議案模索の動きも出、この頃には支持率はヒトケタという惨状となり、ついには慎重さの欠ける発言がダメを押した形で退陣を余儀なくされたのだった。脇の甘さが目立ったということでもあった。

■森喜朗の略歴

昭和12(1937)年7月14日、石川県生まれ。早稲田大学商学部卒業後、産経新聞社入社。昭和44(1969)年12月、無所属で衆議院議員初当選。平成12(2000)年4月、内閣組織。総理就任時62歳。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。現在82歳。

総理大臣歴:第85・86代 2000年4月5日~2001年4月26日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」