芸能

斉藤由貴が胸モミからキスを「強要」!/悦楽の「百合ベッド場面」大全(終)

 美女たちの百合シーンが描かれるのはスクリーンだけではない。ドラマでも艶めかしい場面がオンエアされている。同性を性的対象とすることが市民権を得た平成からVODサービスの普及で過激化する現在までを誌上放送する。

 93年に日本テレビ系で放映された「同窓会」は、刺激に富んでいた。それは現在も語りぐさになるほどだ。芸能ジャーナリストの沖直人氏が解説するには、同性好きや男女両方を性的対象にすることをを真っ向から取り上げた初のテレビドラマだそうで、「特に男性同士の情愛が強く印象に残っているのではないでしょうか」と指摘する。しかし、百合シーンもあったという。

 それは斉藤由貴と荻野目慶子のワンシーン。夫が同性好きであることを知り、思い悩む斉藤が同窓生の荻野目と話し込んでいる時、突如として「胸、触らせてくれない?」と頼むところから始まる。性に奔放な女性という役どころの荻野目は快諾。ひとしきり触った斉藤は、

「私のより柔らかいかも」

 と戸惑いながら感想を述べる。そして、斉藤は「ついでに」と言いつつキスを強要するのだ。沖氏によれば、「同性好きってどんなものだろう?」という疑問を解消するために2人はキスをする」のだというが、「その時、しっかり荻野目も斉藤の胸をタッチしているんです」とのこと。当時は、2人とも不貞スキャンダル報道があったあと。沖氏は「手慣れているなとうなったものです」と振り返る。

 その後、真正面から百合関係を取り上げるドラマは現れないものの、「ひとり暮らし」(96年、TBS系)は女同士の際どい関係を描いてみせた。主演の常盤貴子に恋人ができたこと で、幼なじみの永作博美が横恋慕する展開なのだが、その行動は異常さを増す。ついには常盤に睡眠薬で眠らせたあとで、服を?いで?ずりを始めたのだ。

 その永作は後年になって再び百合シーンを演じている。「さよなら私」(14年、NHK)でのこと。親友役の石田ゆり子と心が入れ代わってしまうという物語。ところが、心が入れ代わったまま、ガンの転移が見つかる。死を前に2人は昔の友情を取り戻して、同じベッドに潜り込む。

 そして友情を超えた存在であることに気づき、熱いキスを交わすのだった。

「常盤と石田の2人とキスシーンを演じた永作ですが、ともに永作のほうが積極的に唇を奪いにいくんです」と話す沖氏によれば肌見せはないものの「永作の大胆さにはドキッとさせられます」とか。

 昨今ではLGBTの社会運動も進んだためか、「トランジットガールズ」(15年、フジテレビ系)や「ミストレス 女たちの秘密」(19年、NHK)などで女性同士の恋愛を取り上げるドラマも増えた。

 だが、放送コードの壁は高い。いまだ濃いベッドシーンは地上波では拝めない。高い壁を軽々と乗り越えたのが、VODサービス各社のオリジナルドラマ。代表格であるNetflixでは、今年2月、「FOLLOWERS」で、池田エライザ(24)が百合シーンに挑んだのだ。相手はミュージシャンでもあるコムアイ。肌着姿でディープキスを交わし、2人はベッドになだれ込む。沖氏によれば、池田が白のレースの肌着を食い込ませ、コムアイも黒のT型の下着をはきで、2人とも桃のようなヒップを全開にさせているという。コムアイが女性が性の対象の女性という役どころで、「舌技でエライザをトロけさせてしまう。テレビでは見れないシーン」だそうで、で、今後の百合ベッドシーンについては、「ネット配信がリードしていくでしょう」との分析だ。

 女同士の熱いベッドシーンを男たちは胸を焦がして待っているのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏