スポーツ

ミスターSASUKE・山田勝己の復帰が決定!あのレジェンドも奇跡の復帰

 TBSは11月20日、2020年の「SASUKE」を12月29日に放送すると発表した。同時に出場選手とゼッケン番号を公開。リストには復帰を目指してトレーニングを行っていた「ミスターSASUKE」こと山田勝己氏の名前があり、復帰が決定。SASUKEファンから喜びの声が上がっている。

「山田氏は12年の第28回を最後に引退。その後、10年、11年、17年と復帰を何度も復帰していますが、最近は『山田軍団・黒虎』を結成し、更新の育成に専念していました。ところが今年9月、自身のユーチューブチャンネルで復帰を宣言。トレーニングを積んでいました」(週刊誌記者)

 SASUKEの厳しさを誰よりもよく知っているだけに山田氏自身も復帰には慎重で、「復帰できるのかまだわからない」とユーチューブでは話していた。それでも復帰できた場合を想定して、何度も行く手を阻まれ苦手にしている「そり立つ壁」の練習ステージを修復しトレーニング。本番に向けての準備は万端と考えてよさそうだ。

 さらに今回、山田氏に加えてもう1人、奇跡の復帰を果たすレジェンドがいることが明らかになった。それは「SASUKEオールスターズ」の一員で「史上最強の漁師」と呼ばれた長野誠氏。長野氏は16年の第32回大会を最後に引退。以降は解説、応援としてSASUKEに参加していた。

「長野氏は山田氏とともに9月30日から行われた『SASUKEオールスターズ兵庫合宿』に参加していました。そのためもしや…という期待はありました。2人が復帰したことで、山本進悟氏、竹田敏浩氏とともに往年のSASUKEスターがそろうことになります。これは楽しみです」(前出・週刊誌記者)

 長野氏はツイッターで復活した理由を〈コロナで落ち込んでる世の中を少しでも元気づける為に出場を決意!!〉と明かしている。公開された上半身の写真を見ると、相当鍛え上げられている様子。

「山田氏はゼッケン番号97で、長野氏は98と続いています。この番号は1stステージに挑む順番でもある。SASUKEはいっさい演出をしないことで知られていますが、唯一、ゼッケン番号だけは展開を予想して決めることになっている。つまり2人が続いていることは必ず意味があるはず。また、数字が大きいほど番組制作サイドが注目している証なので、97と98ははかなり期待していいでしょう」(前出・週刊誌記者)

 今大会は復帰組に注目だ。きっと緑山で旋風を巻き起こしてくれるに違いない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」