政治

菅政権、コロナ休業協力金「バブル報道」の裏にあった「罠」「課税地獄」とは!?

 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの適用地域を中心に、休業や時短に応じた飲食店に支払われるいわゆる「協力金」。この協力金制度が本格化したのは昨年暮れからで、一律の支給額は1日あたり2万円⇒4万円⇒6万円と徐々にアップしていった。

 経営規模の大きい業者からは「協力金では家賃も賄えない」との悲鳴が上がる一方で、小規模店舗をめぐっては「協力金バブル」なる新語も誕生した。

 オーナーママが1人で切り盛りする、神奈川県のカラオケスナックを例にとれば、

「今年6月までの約半年間で合計888万円の協力金が舞い込む計算に。これまでのように支給対象期間が連続するのか、飛び飛びになるのかは状況次第ですが、今年後半の支給額は少なく見積もっても今年前半の半分、444万円くらいにはなるだろうとみられています」(地元商工会関係者)

 888万円に444万円を足せば、今年1年間の協力金総額は1332万円。

加えて、持続化給付金の100万円や家賃支援給付金の約40万円を協力金に上乗せすることも可能で、これらを合わせた今年1年間の支援金総額は1500万円に達する計算になる。

 ところが一連の協力金バブルには巧妙な「ワナ」が仕掛けられており、来年以降、バブルに躍った店主らはやがて、地獄を見ることになるという。

「実は休業や時短に伴う協力金も持続化給付金も家賃支援給付金も、来年の確定申告の際には所得として計上する必要がある。全てが所得税の課税対象なのです。ところが国や自治体が積極的にアナウンスしてこなかったこともあり、この事実をいまだに知らない店主は少なくありません。非課税と勘違いして支援金を取り崩し続けていると、所得税の納付期限がやって来る来年の春に“課税地獄”に陥ることになるのです」(前出・地元商工会関係者)

 先のカラオケスナックの場合、ベースとなるのは1500万円の年間所得。店は完全休業を選択しているため、年間所得から差し引くことのできる経費は、家賃支援給付金分を差し引いた家賃やカラオケ機器のリース代、光熱費の基本料金などにすぎない。そしてこの場合の所得税率は33%であり、控除額を差し引いた最終的な納付額は、275万4000円に達する計算になる。

 さらには、課税所得1300万円に連動する形で、住民税と国民健康保険料の納付額も跳ね上がる。住民税は年間130万円(課税所得の10%)、世帯あたりの国民健康保険料も年間80万円以上に達してしまうのである。

 協力金バブルに躍らされた飲食店経営者は、ある意味で今回の制度の犠牲者かもしれない。飲食業界を襲う菅政権の巧妙な「罠」と待ち構える「地獄」の全貌は、6月15日発売の「週刊アサヒ芸能」6月24日号でレポートしている。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」