芸能

ヒコロヒー「ネットニュースの切り取り方は腹が立つ」

テリー ネタはどんな感じでつくってるんですか。

ヒコロヒー だいたい喫茶店で考えて、ノートにバーッと書いて。台本にする時はパソコンで書き起こします。

テリー 売れる前と売れた後って、喫茶店で浮かぶネタは何か変わるんですか。

ヒコロヒー 考える内容は変わらないですけど、前は1杯のアイスコーヒーでメチャクチャ粘らないといけなかったんですよ。それが今は、お店に迷惑がかからないように、なくなったらもう1杯頼めるようになりましたね。

テリー 書き出す時、もうオチは決まってるの?

ヒコロヒー うーん。何個かオチのフォームみたいなのがバーッと出ちゃうんですよ。だから、決めるのが面倒な時とかは、あみだくじで決めたりします。

テリー ネタはどういうところから考えていくの?

ヒコロヒー 何に腹が立つ、何が悲しい、何が悔しいとか、自分の感情が最初の基盤ですね。で、それがどうなったら笑えるかみたいなところでシチュエーションを決めていきます。

テリー 常に問題意識や疑問が自分の中にあるんだね。

ヒコロヒー ありますね。

テリー 例えば今だと?

ヒコロヒー 私、お笑い芸人ですから、番組でひな壇に座ってる時は、すぐ立ち上がれるように前屈みになって、足を広げてるんですよ。そうすると「やっぱり女性は足を閉じて座るべきだ」とか言われることがあって、「別に私は行儀のよさでお金いただいてるわけじゃないしな」っていうのは思ったりしますね。

テリー 何かあったら立ち上がって前に出るのが芸人の仕事だもんな。それってテレビ局の人が言うの?

ヒコロヒー いや、ネットとかですね。だから、ネットニュースの切り取り方には腹が立ちます。

テリー あ、わかる。俺もそうだもん。最近も何かあった?

ヒコロヒー 私、借金がすごいあるんですよ。で、(明石家)さんまさんの番組で、共演した芸人と「こいつ金貸してくれって言ったのに1万円しか貸してくれなくて、めっちゃセコいですわ」みたいなやり取りになったんです。で、その芸人も「こいつ今、家賃滞納で裁判になってるんですよ。そんなヤツに金貸せるか!」みたいに言って、さんまさんも笑ってくれて。

テリー まぁ、漫才の掛け合いみたいなね。

ヒコロヒー それで現場も盛り上がって、オンエアにも乗って、よかったよかったと思ってネットニュースを見たら「ヒコロヒー、借金問題でさんまに説教ピシャリ」みたいな。

テリー アハハハ。

ヒコロヒー もう全然ニュアンスが違う。「どういうこと?」って思いますね。

テリー まぁ、ネガティブに書かないと読まれないからなぁ。

ヒコロヒー らしいですね。私も自分のネットニュースの時は「全然ちゃうやん、腹立つ」って思うクセに、他人の記事だと「へぇ、そうなんや」とか思っちゃうから。結局、人間の業みたいなもので成り立ってるんでしょうね。

テリー だって、ヒコロヒーがいいヤツだって書いたって読まないもんな。

ヒコロヒー 前に「ヒコロヒー、ナチュラルメイクでポニーテール姿公開」みたいな、いささか恥ずかしい記事がネットに出たんですけど、付いたコメントが5ですからね。誰も興味ない。

テリー そうなんだよなぁ。

ヒコロヒー でも、逆の立場だったら、テリーさんがどこかに寄付したとか読まないですもん。

テリー だろう?

ヒコロヒー それより誰々を蹴ったとか。

テリー それは読む。

ヒコロヒー 情けないですよね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」