芸能

TBS・江藤愛「視聴率請負人」は田中みな実を超えた(2)恋愛も仕事も受け身

「視聴率請負人」争奪戦の背景には、2人の男が深くかかわっている。TBS局員がこう明かす。

「一人目は『THE TIME,』で月~木曜日まで司会を務める安住紳一郎アナ(48)です。安住は新番組をスタートする際、信頼するスタッフを指名するのが慣例。かねてから『タレント面せず出しゃばらないのがいい』と、江藤を高く評価していました。江藤もラジオ番組で『“女版安住アナ”を目指す』と公言するほど安住に心酔している。お互いフリーに転身せずに定年まで会社に勤める考えも一致していて、気心の知れた江藤の存在は欠かせなかったのでしょう」

 しかし「ひるおび!」陣営から「全面移籍」の了解は得られず。それでもあきらめなかったのが、総合演出のT氏だ。

「江藤のレギュラー出演を局の上層部に直談判したそうです。『日曜劇場』の常連でもある俳優の香川照之(55)が金曜日だけ司会を務めるため、MC経験に乏しい香川のサポート役は重要ですからね。江藤であればそうしたフォローのみならず、災害などの有事の際にも機転が利きます。こうした必死の説得もあり、とりあえず江藤が木曜日と金曜日の2日間だけ出演することで“手打ち”になった」(TBS局員)

 とはいえ、満を持してスタートしたものの、肝心の視聴率がついてこない。

「初回こそ、世帯視聴率が6.5%と上々でしたが、その後は4~5%台という状況です。3~4%台前半だった前番組の『あさチャン!』よりはマシかもしれませんが、他局の7~8%台には遠く及びません」(平田氏)

 男女の二枚看板アナを投入。社運をかけてスタートした新番組だけに、このままでは存続さえ危ぶまれるところだ。

「局内でも江藤の体調を心配する声は少なくありませんし、朝専属にするよう、さらなる働きかけをする案も出ているとか。来年3月の改編期あたりに動きがあるかもしれません」(TBS局員)

“課長・江藤愛”であれば、本人の意思がもっと尊重されてもよさそうだが、

「彼女は『仕事中毒』ですからね。仕事も恋愛も受け身のドM気質で、過酷なスケジュールでも『求められることを意気に感じる』と仕事に邁進するタイプ。時間さえあれば製パン研究に夢中な無類のパンマニアでもあるんですけど、実際に彼女が作ったパンを食べた人たちは口をそろえて大絶賛している。『THE TIME,』陣営には、そうした彼女の趣味を生かして『江藤パン』を商品化し、話題作りにする計画もあるそうです」(制作会社関係者)

 まさに神様、仏様、江藤様。TBSの未来は彼女に委ねられたも同然か。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」