芸能

烏丸せつこ ピンク映画の関係者の中に「私だけ、なんで?」

テリー これ、撮影はどのぐらいかかったの?

烏丸 2週間ぐらいじゃないですか。恐ろしくインディーズだから。監督1人、カメラマン1人、照明1人、録音1人。以上。

テリー あ、全部で4人なんだ。じゃあ、マイクロバスみたいなのでワーッと。

烏丸 そう、こぢんまりと。こんな人数でも映画って撮れるんだって、なかなかおもしろかった。

テリー 以前、市川準さんの映画に出た時に、市川さんが「ロケ隊が50人も100人も来るのがほんとに嫌だ」って言ってた。「なんでこんなに必要なんだ」って。

烏丸 それ、多すぎない?

テリー でも今、テレビドラマだって交通整理から何から含めると、30人ぐらい来るよ。そうすると、そっちに神経遣うから疲れちゃうって。逆に4人ぐらいだとチームワークもよくなるんじゃないの。小回りもきくし。

烏丸 みんなと協力し合いながら「ここはどうする?」「あそこどうする?」とかね。

テリー あ、いいじゃん。そういう時って、烏丸さんもアイデア出したりするの?

烏丸 撮り方に関しては言わない。私はホンだけ。撮影に入る前に「ここ気持ち悪いんですけど」とか。けっこうありますよ。

テリー 例えば、この映画で言うと?

烏丸 さっきも言った、私が浮気することになった原因を話すシーンとか。だってさ、「ねぇ、あなた覚えてる? 私が誘ったのに来てくれなかった」みたいな、「こんなセリフあるか?」っていうセリフを延々言うんだよ。旦那が「お前はヒザに乗ってきたんだけど、オッパイもケツも触れなかった」とか。「そんな変なセリフ、下元さんにも言わすなよ」って。

テリー 下元さんはもともとピンク映画の人だから、そういうの手慣れてるんじゃないの。

烏丸 でも、それはホンとは関係ないから。そういうのがいっぱいあった。「この言い回しは古いんじゃないか」とか、そういうのは言いました。

テリー この役はなんで私なのっていうのは聞いた?

烏丸 これね、出演者をピンク映画の人でまとめたかったらしくて。下元さんしかり、ピンク四天王と言われてる佐野和宏監督も役者として出てるじゃないですか。プロデューサーの寺脇(研)さんも、そういうのが好きなんですよね。

テリー 烏丸さんはピンク映画の人じゃないでしょ。

烏丸 だから「私だけ、なんで?」って聞きましたよ。そしたら誰かピンクの人に断られたみたい。監督に「私だけアウェイ感あるんだけど」って言ったら、「ちょっと断られちゃって」って。そんなこと言わなくていいのに。だから私だけがちょっと違うの。

テリー でも、烏丸さんが出ることによって、化学反応が起きてるよね。ピンクの人だけじゃつまんないじゃない。

烏丸 そうそう、それはあるかも。

テリー 烏丸さんは少し前にNHKの朝ドラにも出てたし、これまでの足跡があるわけじゃない。相変わらず今日の話もおもしろいし。入ることによって化学反応が起きてて、その辺は作品としては、すごくよかったと思うけどね。

烏丸 わかんない。どうですかね。たぶん、あんな情けない男見るの、男の人も嫌だと思うけどね。

テリー やっぱり、男ってもろいよね。

烏丸 うん、そうね。女は結局、強いんだよね。女はもう「私、謝らないわよ」って言うから。それはおもしろいかなと思いますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」