政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「沖縄独立運動は成り立ちますか」

 先般の沖縄県名護市長選では与党推薦候補が当選。米軍普天間飛行場の辺野古移設を掲げる玉城デニー知事の勢力が敗北しました。誰がどう反対しようと、政府はアメリカのために移設を強行するつもりで、あの手この手を繰り出してきます。こうなればいっそのこと「沖縄独立」もアリでは。海外ではよくありますが、日本で「独立運動」を展開するとどうなりますか。

「沖縄は日本から独立します!」と誰かが宣言することは可能だと考えます。

 歴史から学ぶとすればまず、レーニンらが暴力革命でソビエト政権を樹立したボリシェヴィキ的なリーダーが出てくること。そしてテロすれすれの逸脱行為で何年もかけて沖縄の人々をたきつけていけば、住民投票くらいまではいくかもしれません。

 でも日本はアメリカのような連邦国家ではないため、そもそも地域独立に関する法的プロセスはありません。アメリカだって一時期、カリフォルニア州が独立するという話題が飛び交いましたが、それもステイしています。

 そもそも国家の要件を調べてみると、

【1】主権、国土、国民が存在する。

【2】他国とは完全独立した政府、独自の経済システム等を保有しているかどうか。

【3】政府が国家として承認しているかどうか。

【4】国連に加盟しているかどうか。

 これら4項目がありました。【1】は絶対条件ですが、【2】に関しては微妙です。【3】と【4】も、必ずしも必要な条件ではない。というのは現在、日本政府が承認している国家は191カ国、国連加盟国も191カ国なのです。

 双方の数は同じながら、その中身は違います。日本政府が承認する国家には朝鮮民主主義人民共和国は含まれておらず、中華民国、いわゆる台湾も含まれていません。片や朝鮮民主主義人民共和国は国連に加盟していますし、日本政府が国として承認しているバチカン市国は、国連未加盟です。さらに台湾は国連に加盟していませんが、コスタリカ、パナマをはじめとする中米諸国や、パラオなどの大洋州諸国などと外交関係があり、それらの国は台湾を国家として認めています。また、台湾はご存知のように、中華人民共和国とは明らかに独立した政治システムや独自の経済システムを保有しています。他にも香港やニューカレドニアなどが複雑です。

 そう考えると、絶対的に必要な条件ってナニ!?という感じです。沖縄が香港のように中国に保護され、その中国が日本に戦争を仕掛けて沖縄を独立させてしまえば、本当に日本から切り離されることがあるかもしれません。でも、それでは新たな問題が発生します。なにしろ今度は中国の支配下に置かれてしまうわけですから。

 結論を言いますと、独立運動を発展させるのに必要な行動は、たったひとつです。それは住民みんなで革命を起こすこと。そうなったら、ニューカレドニアのような独立国に見える島、という空気くらいにはいつかなるかもしれません。

 以上、私見ですが参考になれば嬉しいです。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」