スポーツ

掛布雅之 注目の阪神若手選手は?

 春季キャンプも半分が過ぎ、練習も本格化してきています。

 今回は、イキのいい若手を紹介しようと思います。

 まずは阪口哲也。彼は21歳の育成選手。その年齢を考えれば、バッティングレベルは非常に高い。もし、彼を今秋ドラフトにかけたとしたら、上位指名を受けるだろう逸材。それほど、着実に実力がついてきているのです。本人も育成から支配下登録されたい、背番号を2桁にしたいという強い気持ちがあってか、練習も積極的に取り組んでいます。

 キャンプでは彼を「てっちゃん」と呼んで、素振りでもマンツーマンで指導を行ったりしています。広角に打てるバッティングは立派な武器であり、他にも期待できる部分を多く持っています。

 けれど、彼にもいくつか欠点があるのも事実。その1つが力み。試合を見ても、まだまだスイングに力が入ってしまっています。要はスイングに余裕がない。いい意味での遊びが足りないわけです。

 力が入っているだけに、彼のスイングには強さがある。しかしその分、体が固まっているから、1テンポでもタイミングをズラされると、バッティングの全てに狂いが出てしまう。そんな阪口に必要なのは「粘り」です。

 その点、同じく若手の北條史也は、今回のキャンプでその「粘り」を手に入れました。阪口も北條のように、打席に立った時に体全体が柔らかく使えるようになれば、バッティングにもさらに磨きがかかるでしょう。

 そして、もう1人の注目選手が一二三慎太。彼の魅力は身体能力の高さです。スイングを見ても、その躍動感に驚かされる場面が多く、その面では打者としての可能性を十分に感じられる選手です。

 そんな彼は、まさにこのキャンプでバッティングの改造に着手したばかり。それまでは構えた時にバットのトップの位置が下がってしまっていたので、グリップの位置を変え、バットのトップを上げてボールとの間合いを作る作業がメインとなっています。今のところはグリップ、さらにトップの位置を試行錯誤しながら探している段階です。

 加えて、一二三については左足の踏み込みにも注意を払って見ています。彼のバッティングは、スイングの際の膝の使い方に少し硬さが感じられます。阪口同様、一二三もスイング時の膝の柔らかさを身につけることが今回のキャンプでの課題です。

 しつこいようですが、私が秋季キャンプから一貫して取り組んでいるのが、レベルでのスイングと左足の踏み込み。この2つはバッティング面では欠かせない大切な要素です。一二三はフォームを変えて、その変化によって結果を出す。今の段階を考えれば、彼の成長には他の選手よりも少し時間がかかるでしょうが、根気よく続けて自分のものにしてもらいたいと思っています。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」