スポーツ

掛布雅之 「三塁・西岡」を襲う「1歩目」の課題

20150326p

 阪神の開幕二塁手はアクシデントがないかぎり、上本に決まりです。キャンプ終盤に和田監督が西岡に三塁コンバートを伝え、オープン戦から「二塁・上本」、「三塁・西岡」の布陣を敷いています。西岡はキャンプ前から二塁に固執する考えを公言していただけに決着のしかたしだいでは火種を残しかねない問題でした。監督との話し合いの末、納得して三塁に回るようで、まずは一安心です。

 2人のバトルがオープン戦終盤まで続くようだと、互いに開幕までに疲れ果ててしまう危険性もありました。オープン戦というのは調整の舞台でもありますから、常に結果だけを求められると、その先の143試合の長丁場に影響します。ですから、ある程度早い段階で答えを出せたのは、よかったのではないでしょうか。しかし、その「準備」は本来キャンプ序盤から始めていたほうがよかったのも確かです。

 西岡が三塁の守備練習を行ったのはキャンプ最終日が初めてでした。二塁を争わせるにせよ、上本、西岡ともに三塁の練習をさせても弊害を及ぼさなかったはずです。そうなれば、もともと三塁を争っていた今成、新井も含めて、より相乗効果が期待できる競争となったのではないでしょうか。今成はキャンプ終盤に右脇腹の張りを訴えてペースダウンしましたが、安定感のある打撃と守備は魅力です。新井の長打力も捨てがたく、2人の存在が置き去りにされた感じとなったことは残念でした。

 また、「三塁・西岡」にはまだ不安が残ります。体重を例年よりかなりしぼってキャンプインしましたが、本来のスピード、切れは、まだ本人のイメージどおりに戻っていません。それでも打撃に関しては開幕までにきっちり仕上げてくるでしょう。問題は守備です。実際にオープン戦でも、本職の三塁手なら難なくさばくゴロをエラーする場面がありました。経験者の立場から言わせてもらうと、三塁の守備は周りが思うほど簡単ではないのです。

 最も大事なポイントは1歩目のスタートです。二遊間の守備位置だと、投球のコース、バットの角度がよく見えるのですが、横からではわかりません。いきなり強烈に速い球が飛んでくる恐怖感もあります。二遊間なら多少1歩目がずれても距離がある分、修正もききます。ところが三塁は打者との距離が近いため、1歩目が遅れると、バウンドを合わせられないのです。リズムよく、流れの中でボールをさばけないと、送球ミスにもつながります。

 西岡はオープン戦で、すぐにファウルと判断できる三塁線の打球に飛び込む場面がありました。ムダなダイブも1歩目が出せていない証拠です。開幕までまだ少し時間がありますから、できるかぎり守備機会を作って、三塁をこなす準備をしなければいけません。ノックの球ではなく、我々の世界で「実弾」と呼ぶ、打者の打った生きた球を数多く捕ることが必要です。

 一方、二塁争いを制した上本はオープン戦でも絶好調です。ですが、キャンプ序盤から西岡を意識して、相当ハイペースで調整したはずです。どこかで意識的にペースダウンしないと長丁場の戦いはもちません。ここからは正二塁手として余裕を持って開幕に臨んでほしいと思います。虎の「二塁問題」の本当の答えは、シーズンが終わってみないとわからないのです。

◆プロフィール 掛布雅之(かけふ・まさゆき) 55年生まれ。73年に阪神入団、88年に引退。13年10月、阪神GM付育成&打撃コーディネーター(DC)に就任。著書に「新・ミスタータイガースの作り方」(徳間書店)、「若虎よ!」(角川書店)など。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで