エンタメ

シニアでも間に合う“薄毛克服”最新裏ワザ(2)「マシュマロを使った薄毛克服法」

 埼玉医科大名誉教授の高濱素秀氏が開発した、マシュマロを使った「ハゲ克服法」。なぜお菓子が髪の味方になるのか。高濱氏が言う。

「抜け毛が増える原因の一つは、頭皮のコラーゲン組織が傷むこと。髪を元気にするためには、コラーゲンが必要になります。マシュマロの主原料となるゼラチンはコラーゲンの塊なので、髪に栄養を行き渡らせるために適しているのです」

 そこで高濱氏が考案したのが、家庭でも作れる「マシュマロ・ヘアローション」。用意する材料は、マシュマロ5個、クコの実5グラム、キウイ2分の1個、ホワイトチョコレート10グラム、乾いたノリ・全型2分の1枚。

「マシュマロのゼラチンだけを頭に塗るのは、分子が大きくて地肌に吸収されません。キウイに含まれる分解酵素を利用することで、コラーゲンを吸収しやすくなります。その他の材料も、ノリは頭皮を活性化させるビタミンやミネラルが豊富に含まれ、ホワイトチョコレートは主成分のカカオバターが、カチカチの頭皮を軟らかくして吸収力を高めます。また、クコの実は線維芽細胞を刺激して、頭皮の中に新しいコラーゲン線維を作り出します。アミノ酸などが豊富なので頭皮の血行促進に欠かせません」(前出・高濱氏)

 作り方は、小鍋に水500ミリリットルを入れ、沸騰直前の約90度に加熱。そこにクコの実を入れ、約10分間放置し、さらにホワイトチョコレート、ノリを加えて溶かし、温度は60度に調整する。次にこれをミキサーに移して、マシュマロと皮を剥いたキウイを投入。ミキサーの周りをタオルで巻いて保温し、2~3時間放置する。ボウルにザル、不織布、ペーパータオルを重ね、ミキサーの中身をあける。そのカスをすくって、こす。そしてこしきった液を小鍋に移し、63度に加熱したものを容器に入れ、水道水で余熱を取り「マシュマロ・ローション」の出来上がり。冷蔵庫に保存し、3週間をメドに使い切る。

「使う時は、頭皮に数滴垂らして、マッサージをするようすり込ませます。塗って10分程度浸透させたあと、ドライヤーで乾かしてください。1日に何度塗ってもかまいません。効果は個人差がありますが、今まで抜け毛が3日で格段に減った方や、2週間後に黒々とした髪が生えた方もいます」(前出・高濱氏)

 ただし、使用前に、腕の内側に500円玉大のローションを塗り、一晩様子を見る「パッチテスト」をしてみることが必要だ。肌に赤みやかゆみが出た場合は肌に合っていないので、使用しないほうがいいという。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」