政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「山本太郎の参院鞍替えが解せません」

 やっぱり選挙制度はよく分かりません。今回の参院選、山本太郎さんはなぜ衆議院議員を辞めて、参議院に鞍替えしたいのでしょうか。衆院選の際に掲げていた志を、そのまま続けてもいいのでは。国会議員を辞めて県知事にでもなるならまだわかりますが、同じ国会議員ですよね。山本太郎、そこまで嫌いじゃなかったのに、嫌いになりました。

 このところ暑すぎて頭の中がメロリンキューになりそうですが、そもそも論として、きっと多くの国民が頭の中にハテナを浮かべたことでしょう。

 閣僚を経験したり、党の要職に就いたりした参議院議員が衆議院への鞍替えを目指すことはそう珍しくありませんが、衆議院を途中で辞職して参議院へと鞍替えするというのは、かつて聞いたことがありません。

 しかし、この背景は単純、想像しやすいのがまた残念です。確実に党の勢力拡大が目的なのですから。

 つまりこの参議院選挙で、山本太郎というジョーカーカードを切ってきたわけです。もし今回の参院選で、山本太郎氏ではない、れいわ新選組の候補者が出馬していても、みんなスルーしてしまうでしょう。有名人の山本氏が立候補したら‥‥街頭に立っていたら山本氏を好きではない人でも、ひと目見ようと集まってきます。

 本人は今回の鞍替えについて「現状では参院選で与党が勝って、その後、3年間は国政選挙がなく政治が暴走するので、それを阻止したい」と説明していましたが、おかしな話。衆議院議員としてやればいいだけです。彼のコメントをたとえるなら、Aという暴走族が悪しき勢力を拡大したので、それ以上暴走しないよう、Bにいたメンバーの「タロウ」がAに鞍替えして族たちの暴走を止める、というような感覚でしょうか(ちょっと違う?)。

 話を戻すと、カラクリとしては、山本氏にとってはオイシイ流れ。比例で衆議院に当選していた山本氏は辞職すればまた、れいわ新選組の違う人が繰り上げ当選するわけで、議席が減るわけではありません。

 その上で、知名度抜群の山本氏が参院選に出馬してもし当選すれば、参議院でのれいわの議席数を、現有の2からひとつ増やすことになりますからね。

 これを有権者はどう捉えるのか。まずは結果を注視したいところです。でも、これで嫌われたら元も子もありません。やっぱり山本氏はメロリンキュー時代、俳優時代の方がよかった、という声も聞きますし、あのキャラに戻ってみては。

 そうはいっても、有名人であれば誰でもいい、という枠から山本氏はもう外れ、政治家としてもキャリアがあります。ご自身の主張や政策はしっかりしていますし、支援者もいますからね。

 それにしても、今回の選挙は暑さとの戦いも必至。山本氏が立候補している東京選挙区に関して言うと、6議席を激しく奪い合っています。今のところ自民が2議席、公明1議席、立民1議席、共産1議席‥‥と5議席は堅いと予想されていますが、残る1議席に、れいわの山本氏がキューッと滑り込んだとしたら‥‥。もう一度、彼をフラットに見てみてはいかがでしょうか。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
2
笑福亭鶴瓶「バーベキューもらい事故」でスシローとBS11が過剰反応するのはなぜか
3
大型補強よりいい!日本ハム「本拠地を人工芝に張り替え」が絶大効果で「9年ぶりV」が現実的に
4
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
5
過剰な期待に「待った」…上原浩治が断言「佐々木朗希は1年間、マイナーで投げる」