芸能

増田惠子「30年前からやってるクラシックバレエを続けてます」

テリー 今度出るアルバムの新曲に振りは付いてるの? 聴かせてもらったけど「Del Sole」なんて、ちょっとイタリアっぽくて、踊りたくなる感じだよね。

増田 そうなんです。エレクトロスウィング調のリズムというか、すごくオシャレだし、レコーディングの時もノッちゃって(笑)。プロデューサーが「ケイちゃん、いいの録れてるから大丈夫」って言ってるのに、「いや、もう1回歌いたい」って言って、「いい加減にしろ」って言われるまで歌わせてもらいました。

テリー 振りは?

増田 あります。みんなには別に踊らなくていいって言われたんだけど、どうしても体が動いちゃうから、踊りたいって言って。

テリー あ、自分から言ったんだ。いいね。

増田 ただ、けっこうテンポが速いし、ブレスの場所が少ないので、歌うだけでも苦しいんですよ。それで土居先生の最後のお弟子さんに振り付けをお願いしたんですけど、「歌うだけでも苦しいから、踊ってるように見える、楽な振りを」って言ったんです。

テリー 厄介な女だなぁ(笑)。

増田 それなのに、振りが完成して、スタジオで練習したら、すごい難しくて。「ええっ、こんなのムリ!」って言ったら、「何言ってるんですか! ケイさんは、ピンク・レディーのケイちゃんですよ!」って言われて、「あ、はい。わかりました、やります」って(笑)。

テリー アハハハ。今さ、そういう振りってすぐ覚えられるの?

増田 振りにもよりますけど、今回なかなか覚えられなくて、やっぱり年かなと思いますよね。

テリー でも、声は出てるよね。昔と変わらず。

増田 うーん、どうかな。努力は一生懸命してますけど。週4日ぐらいは自分でボイストレーニングして、3カ月に1回は先生のところに行って。もう発声をやってることで自信を持ってステージに立てるっていう状態を、いつも作っておかないと怖いので。

テリー 体も鍛えてる?

増田 やっぱり立ち姿も美しくありたいし、体幹を鍛えてないと声も出ないから、今でも30年前からやってるクラシックバレエを続けてますね。

テリー エラいなぁ。

増田 例えばピンク・レディーのダンスも、あの頃を知ってる人たちはみんな踊れるわけだから、「ケイちゃん、昔のほうが足が上がってたな」とか思われたら悔しいじゃないですか。だから「昔よりもバージョンアップしてる」「あの2人がこんなに頑張ってるから、私も頑張らなきゃ」って思ってもらえるようなコンサートでないと、やる意味がないと思ってます。

テリー 今回はソロライブもあるの?

増田 はい。9月2日にビルボードライブ横浜で。

テリー じゃあ、また「ケイちゃん」の声援が飛ぶね。60歳過ぎて、なかなか“ちゃん付け”で呼んでもらえる人って少ないから。

増田 でもね、この2年半はコロナ禍でコンサートもできなくて、最近は誰からも「ケイちゃん」って呼ばれてないんです。仕事場では「増田さん」とか「ケイさん」だし、友達は「ケイ」だから。

テリー ああ、そうか。

増田 だから、テリーさんみたいに「ケイちゃん」って呼んでくれる人って周りには少ないし、「ファンの人だけだったんだ」って最近気がついたんですよ。ぜひライブに来て、「ケイちゃん」って呼んでくれたら最高に幸せです。

◆テリーからひと言

 俺、ケイちゃんには、また前みたいにドラマに出てほしいんだよな。「ママはピンク・レディー」なんてどう? これからもいろんな魅力を発信していってよ!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」